配信番組の特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 00:28 UTC 版)
「TBSオンデマンド」の記事における「配信番組の特徴」の解説
TBSテレビの持つドラマを中心とした膨大な過去番組ライブラリー、CS「TBSチャンネル」発の最新音楽ライブやグラドル番組、BS-TBS発のドラマやドキュメンタリー、TBSラジオ発のオリジナルバラエティ、劇場公開映画、その他TBSテレビアナウンサーが出演したTBSオンデマンドオリジナル新規制作番組など、多くのジャンルの番組をバランスよく配信している。 サービス終了後はTBSテレビが配信元の有料動画ブランドに転換したため、それ以降に配信された作品も『TBSオンデマンド』の名称を引き続き使っている。テレビ番組コンテンツの画面右下にあるウォーターマークは、サービス終了以降、『TBSオンデマンド』から『TBS』のロゴに変更されているが、右上に位置する地上波のウォーターマークとの差別化のため、「ジ~ン」を用いられていなかった。このため、2020年4月以降、5代目ロゴへの移行と同時に行われるジ~ンの利用終了に伴い、地上波のウォーターマークと差別化する必要が無くなったため、ウォーターマークの表示を終了した。 TBSテレビ地上波で過去に放送し大ヒットしたドラマ等「TBSライブラリー番組」の第一弾として、「高校教師」(真田広之、桜井幸子)、「オレンジデイズ」、「真夏のメリークリスマス」の3作品を2009年4月29日から配信開始。 2009年6月には「ずっとあなたが好きだった」、「愛していると言ってくれ」等を配信。その後も「スウィート・ホーム」「誰にも言えない」「ダブル・キッチン」「高校教師」(藤木直人、上戸彩)「十年愛」「あしたがあるから」「理想の結婚」「クリスマス・イブ」「TBS創立30周年記念ドラマ 関ヶ原」「百年の物語」「明智小五郎対怪人二十面相」「フレンズ」「私は貝になりたい」(1958年版)など、連続ドラマだけでなく単発ドラマを含め、TBSの新旧の名作ドラマを続々と配信開始。単発ドラマ時代の「東芝日曜劇場」の代表作など、最新ドラマだけでなく70年代・80年代の秀作も積極的に配信している。 以降も毎月3~5作品程度を追加し、最終的にはドラマ以外も含め、常時100作品(500話~1000話)規模の地上波コンテンツをラインアップ予定。 その他、TBS地上波OA中の「第二アサ秘ジャーナル」や、TBSチャンネル発のグラドル番組「Beach Angels」シリーズ、「BoA」「東方神起」「コブクロ」「倖田來未」「ウルフルズ」「絢香」などTBSチャンネルオリジナルライブ、「ケータイ刑事 銭形シリーズ」「怪談新耳袋」「東京少女」「大アフリカ」などBS-TBS発のドラマやドキュメンタリー、映画、アニメ、「K-1」「DREAM」「ボクシング世界戦」などの格闘技、スポーツ、バラエティ、アナウンサーオリジナル番組など、TBSテレビが持つ多彩な番組を有料配信中。 TBSラジオがオンデマンド配信用に新規制作した「TBSラジオ『JUNK』座談会スペシャル2008」「TBSラジオ『JUNK』爆笑問題カーボーイ~太田はこれを読んだ」など音声のみコンテンツも配信。 2008年最大のヒット作となった韓国ドラマ「エデンの東」(ソン・スンホン主演)のノーカット字幕版も2009年11月より配信。 TBSテレビのみならず、JNN系列準キー局の毎日放送(MBSテレビ)や系列局のCBCテレビ、北海道放送(HBC)、RKB毎日放送が制作したドラマの一部作品の配信も行っている。 CMが放送される箇所は、日本民間放送連盟による放送番組の違法配信撲滅キャンペーンCM(遠藤憲一出演)に差し替えている。
※この「配信番組の特徴」の解説は、「TBSオンデマンド」の解説の一部です。
「配信番組の特徴」を含む「TBSオンデマンド」の記事については、「TBSオンデマンド」の概要を参照ください。
- 配信番組の特徴のページへのリンク