遺跡、阮朝歴代皇帝の陵墓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 07:53 UTC 版)
フエの内部と郊外には、多くの遺跡が存在する。旧市街の対岸に存在する虎園は直径約20mのレンガ造りの円形闘技場で、チャム族の遺跡の上に建てられている。虎園は1831年に第2代皇帝明命帝(ミンマン帝、在位:1819年 - 1840年)の命によって造営され、その中では象と虎の戦いが催されていた。虎園で戦う象は権力あるいは正義、虎は敵対者の象徴であり、虎の牙と前足の爪はあらかじめ抜かれて象に有利な戦いになるように仕組まれていた。虎園が建てられた理由について定説はなく、儒教思想による皇帝権力の誇示、キン族による先住民支配の強調などが理由として挙げられている。 町の郊外の南には南郊壇、フオン江の上流の丘陵には阮朝歴代皇帝の陵墓が建てられている。元来は皇帝の陵墓の敷地面積は明確にされていなかったが、阮朝最後の皇帝である保大帝によってそれぞれの陵墓の範囲が定められた。 明命帝の廟は公園とされ、市民の憩いの場として親しまれている。存命中から建設計画が立てられていた明命帝の廟は、自然の地形を活用した構造になっている。明命帝の廟には華美な装飾が施されており、中庭に並ぶ象、馬、官吏の石像は、死者の霊魂を守るために作られた。陵墓の敷地には明命帝の霊廟のほかに、皇帝と皇后の位牌が納められた崇恩殿などの建物やハス池などが設けられている。雨季には敷地内の池に水が流れ込むため、水門を使って池の水量を調節している。洪水や台風の際にしばしば冠水し、外周壁、敷地内のマツが被害を受けた。明命帝の霊廟は小高い丘の上に建てられているが、遺体は陵墓に埋葬されておらず、実際の埋葬場所は明らかになっていない。 嗣徳帝の霊廟は元は別荘として設計された中国様式の建築で、その死後に墓所として改築された。敷地の中央には大きな湖があり、小船の乗りつけ場もあることから、在位中に舟遊びや釣りなどに使われていたとされる。 啓定帝の廟の意匠にはバロック様式の影響が見られ、廟の内部の壁と天井は磁器やガラスで装飾されている。バロック様式だけでなく、仏寺、ヒンドゥー寺院、キリスト教会の特色が見られ、東洋と西洋の建築様式が混合した建物になっている。内部には金箔が貼られた啓定帝の銅像が置かれ、像の約9m下に遺体が安置されている。 紹治帝(ティエウチ帝、在位:1840年 - 1847年)の廟は小さく、紹治帝本人の希望によって塀は立てられていない。 嘉隆帝の陵墓は荒廃した状態に置かれている。他の皇帝の廟と異なり、自然の地形が生かされた構成になっている。嘉隆帝の廟は最も南に位置し、他の陵墓のおよそ5倍の面積を有する。陵墓の区画は3つに分けることができ、手前の区域には嘉隆帝の事績を記した石碑、中央の区域には位牌と形見の品が置かれ、最も奥の区域に遺体が埋葬されている。
※この「遺跡、阮朝歴代皇帝の陵墓」の解説は、「フエ」の解説の一部です。
「遺跡、阮朝歴代皇帝の陵墓」を含む「フエ」の記事については、「フエ」の概要を参照ください。
- 遺跡、阮朝歴代皇帝の陵墓のページへのリンク