道の駅くるくる_なるととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅くるくる_なるとの意味・解説 

道の駅くるくる なると

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 04:16 UTC 版)

くるくる なると
所在地
772-0042
大津町備前島字蟹田の越338番地1[1]
座標 北緯34度09分29秒 東経134度34分48秒 / 北緯34.15814度 東経134.57989度 / 34.15814; 134.57989座標: 北緯34度09分29秒 東経134度34分48秒 / 北緯34.15814度 東経134.57989度 / 34.15814; 134.57989
登録路線 国道11号
登録回 第55回 (36018)
登録日 2021年6月11日[2][3][4]
開駅日 2022年4月29日[5][6][7]
営業時間 9:00 - 17:00[8]
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅くるくる なると(みちのえき くるくる なると)は、徳島県鳴門市大津町にある[4][6][9]国道11号道の駅である。

概要

2022年令和4年)4月29日に開駅[6][10]。徳島県内では18番目[10]四国では89か所目の道の駅として開業した[7]。駅名となっている「くるくる」とは、鳴門海峡で見られる渦潮と千客万来の意味が込められている[4][6]

施設のコンセプトは「(体験型)食のテーマパーク[7][10]。鳴門市特産のさつまいも鳴門金時」などの地元特産品が販売されている[10]。また、施設の入口にはさつまいものオブジェが設置されている[8]

施設

  • 駐車場 171台 - 開業後渋滞が発生していることから、2023年度に増設を予定している[10]
    • 普通車:152台[8]
    • 大型車:16台[8]
    • 身障者用:3台[8]
  • トイレ 24器

物販施設

2階 屋上広場
  • 2階
    • 屋内休憩室
    • 見晴らしデッキ(展望デッキ)
    • 屋上広場 - 鳴門市の特産品をモチーフとした遊具「れんこんトンネル・うずくる・たけちくわタリ・さつまいもジム・ナシトビ・はすプリング・いもスティックライミング・かまれタイ」が備えられている[9]
    • ジップライン(10:00 - 16:00、完全予約制)[8]
営業時間は、特記がないものはすべて9:00 - 17:00[8]

管理団体

施設整備

  • 基本設計:株式会社寒川建築研究所
  • 実施設計/監理:株式会社ニュージェック
  • 建築工事:井上建設株式会社
  • 電気設備工事:株式会社徳島エムテック
  • 菅工事:株式会社吉崎設備工業
  • 内装設計/工事:株式会社TTC[7][10]

休館日

  • 年中無休[8]

アクセス

自動車

路線バス

  • 徳島バス鳴門線(中喜来バイパス経由)、立道線、鳴門大麻線(3路線とも一部便)「道の駅くるくる なると」バス停下車 - 開駅日[11]より経由開始。
  • 淡路交通淡路・徳島線(急行便のみ)「道の駅くるくる なると」バス停下車 - 2022年6月20日[12]より経由開始。

鉄道

メディア

脚注

  1. ^ 鳴門市道の駅「くるくる なると」条例
  2. ^ 「道の駅」の第55回登録について 〜今回6駅が登録され、全国で1,193駅となります〜” (PDF). 国土交通省道路局 (2021年6月11日). 2021年12月31日閲覧。
  3. ^ 国交省、「道の駅」6駅を新規登録。新たに「防災道の駅」も選定開始、広域的防災拠点として重点支援”. トラベルWatch (2021年6月11日). 2022年11月11日閲覧。
  4. ^ a b c d 「道の駅」新たに6駅追加 キャンプカーOK・文化財修復施設・沖縄北端部など特色豊か”. 乗りものニュース (2021年6月12日). 2022年11月11日閲覧。
  5. ^ 道の駅「くるくる なると」が4月29日に開駅します!” (PDF). 鳴門市・国土交通省四国地方整備局 徳島河川国道事務所 (2022年2月9日). 2022年2月9日閲覧。
  6. ^ a b c d e f 道の駅「くるくる なると」が国道11号沿いに4月29日オープン。四国・徳島県の玄関口に”. トラベルWatch (2022年2月9日). 2022年11月11日閲覧。
  7. ^ a b c d e 広報なると 令和4年6月号” (PDF). 鳴門市秘書広報課. p. 2-3 (2022年6月1日). 2022年11月11日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i 『最新版 道の駅完全ガイドブック 2022-23』コスミック出版、2022年8月11日、197頁。ISBN 978-4-7747-4143-7 
  9. ^ a b c “意外と知らない「道の駅くるくる なると」の隠れたスポットを紹介!!”. 徳島新聞. (2022年7月23日). オリジナルの2022年7月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220723090945/https://www.topics.or.jp/articles/-/740898 2022年11月11日閲覧。 
  10. ^ a b c d e f g h “徳島:「くるくる なると」盛況”. 読売新聞オンライン. (2022年10月28日). オリジナルの2022年10月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221027201337/https://www.yomiuri.co.jp/local/tokushima/news/20221027-OYTNT50156/ 2022年11月11日閲覧。 
  11. ^ 2022.4.29 路線バスダイヤ改正について”. 徳島バス株式会社. 2022年4月12日閲覧。
  12. ^ 令和4年6月20日(月)ダイヤ改正のお知らせ”. 淡路交通. 2022年6月27日閲覧。

関連項目

外部リンク


「道の駅くるくる なると」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅くるくる_なると」の関連用語

道の駅くるくる_なるとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅くるくる_なるとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅くるくる なると (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS