路面電車路線と直通運転を行う鉄道路線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 路面電車路線と直通運転を行う鉄道路線の意味・解説 

路面電車路線と直通運転を行う鉄道路線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 19:40 UTC 版)

日本の路面電車一覧」の記事における「路面電車路線と直通運転を行う鉄道路線」の解説

2001年国土交通省統合以前は、鉄道線運輸省軌道線建設省担当省庁異なっていたため、線路物理的に連続していても、鉄道線軌道線境界責任分界明確に示す標識鉄軌分界点)が設けられている。現在も鉄道線鉄道事業法軌道線軌道法根拠法令異なるため両者分界明確化されている。国交省統合以後世界的なライトレール見直しもあり、両者乗り入れハードル実質的に下がった形になる。 事業者名名称所在地開業軌道線直通運転開始総延長(km)運行系統停留場・駅数軌間(mm)併用軌道専用軌道軌道線直通備考富山地方鉄道 富山港線 富山県 1924年 2006年 6.5 3 11 1,067 なし あり あり 富山港線の軌道線区間を除く 万葉線 新湊港線 富山県 1930年 1951年 4.9 1 8 1,067 なし あり あり 軌道線である高岡軌道線を除く 福井鉄道 福武線 福井県 1924年 1933年 18.1 1 19 1,067 なし あり あり 福武線軌道線区間を除く えちぜん鉄道 三国芦原線 福井県 1928年 2016年 6.0 1 6 1,067 なし あり 普通鉄道規格、および路面電車規格車両による運行左記路面電車車両直通運転区間停車駅のみ 広島電鉄 宮島線 広島県 1922年 1958年 16.1 1 22 1,435 なし あり あり 軌道線である市内線を除く 伊予鉄道 城北線松山市内線愛媛県 1895年 1927年 2.7 2 9 1,067 なし あり あり 軌道線である城北線以外の松山市内線を除く 富山地方鉄道 - 富山港線富山市奥田中学校前駅 - 岩瀬浜駅間は、西日本旅客鉄道JR西日本富山港線からの継承区間鉄道線となっており、軌道線との間を路面電車タイプ車両直通運転をしている。 万葉線 - 新湊港線高岡市射水市路面電車タイプ車両高岡軌道線直通運転行っている。 福井鉄道えちぜん鉄道 - 福武線三国芦原線越前市鯖江市福井市福井市内の軌道線前述したが、越前武生駅 - 赤十字前駅間の鉄道線でもホーム切り下げ車両路面電車化を開始し軌道線直通運転している。2016年3月27日からは、田原町駅経由してえちぜん鉄道三国芦原線鷲塚針原駅までの間でも直通運行実施している。 広島電鉄 - 宮島線広島市廿日市市路面電車タイプ車両本線直通運転行っている。 伊予鉄道 - 城北線松山市路面電車タイプ車両軌道線直通運転行っており、「松山市内線」と総称される

※この「路面電車路線と直通運転を行う鉄道路線」の解説は、「日本の路面電車一覧」の解説の一部です。
「路面電車路線と直通運転を行う鉄道路線」を含む「日本の路面電車一覧」の記事については、「日本の路面電車一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「路面電車路線と直通運転を行う鉄道路線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「路面電車路線と直通運転を行う鉄道路線」の関連用語

路面電車路線と直通運転を行う鉄道路線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



路面電車路線と直通運転を行う鉄道路線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の路面電車一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS