路面電車同士
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 03:37 UTC 版)
「ダイヤモンドクロッシング」の記事における「路面電車同士」の解説
※事業者につき3箇所を超える場合は交差箇所は省略(該当事業者は太字)。また特記がない限りは同一事業者の路線同士。 旭川市街軌道 札幌市電三越前停留場・西4丁目停留場(西4丁目線と一条線。西4丁目線の部分廃止により1971年廃止) 東京都電 横浜市電 富山地方鉄道富山軌道線西町停留場(本線と東部線・支線。支線の廃止により1973年廃止) 名古屋市電 名古屋鉄道徹明町駅(岐阜市内線と美濃町線。岐阜市内線の部分廃止により1988年廃止。) 京阪電気鉄道浜大津駅(京阪京津線と京阪石山坂本線。ホームの統合により1981年廃止。) 京都市電 - 市電同士のほか、京阪京津線・京福電気鉄道嵐山線・北野線との間にも存在。 大阪市電 南海電気鉄道→阪堺電気軌道阿倍野停留場(上町線と平野線。平野線の廃止により1980年廃止) 住吉停留場(阪堺線と上町線。上町線の部分廃止により2016年廃止) 神戸市電 西鉄福岡市内線
※この「路面電車同士」の解説は、「ダイヤモンドクロッシング」の解説の一部です。
「路面電車同士」を含む「ダイヤモンドクロッシング」の記事については、「ダイヤモンドクロッシング」の概要を参照ください。
- 路面電車同士のページへのリンク