路面電車建設計画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/14 05:59 UTC 版)
「ムルマンスク軌道」の記事における「路面電車建設計画」の解説
ムルマンスク軌道が敷設される以前、都市計画が始動した1915年時点で、ムルマンスク市には将来の都市の発展や人口増加を見据えた路面電車の建設計画が存在しており、8両の2軸車により最短10分間隔での運行が予定されていた。だが、ロシア革命の影響で計画は頓挫し、実現する事はなかった。ただ、ソ連成立後も同市当局は将来的な人口増加に合わせて路面電車の建設も想定している旨を発表し、第二次世界大戦(大祖国戦争)を経た1946年にはムルマンスク市の基幹交通として路面電車を建設する計画が再度発表されたが、翌1947年にトロリーバスの建設計画へと変更された。そのため2020年現在もムルマンスク市内に路面電車は存在しない。一方、このトロリーバス計画については1962年に開通したムルマンスク・トロリーバス(ロシア語版)として実現しており、2020年現在もムルマンスク市の重要な公共交通機関、そして世界最北端のトロリーバス路線として運行を続けている。
※この「路面電車建設計画」の解説は、「ムルマンスク軌道」の解説の一部です。
「路面電車建設計画」を含む「ムルマンスク軌道」の記事については、「ムルマンスク軌道」の概要を参照ください。
- 路面電車建設計画のページへのリンク