鷲塚針原駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 福井市の鉄道駅 > 鷲塚針原駅の意味・解説 

鷲塚針原駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 05:20 UTC 版)

鷲塚針原駅
駅舎(2025年3月)
わしづかはりばら
Washizuka-Haribara
E31 中角 (2.2 km)
所在地 福井県福井市川合鷲塚町33-46
駅番号 E32
所属事業者 えちぜん鉄道
所属路線 三国芦原線
キロ程 8.1km(福井口起点)
福井から9.6 km
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗降人員
-統計年度-
293人/日
-2018年-
開業年月日 1928年昭和3年)12月30日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

鷲塚針原駅(わしづかはりばらえき)は、福井県福井市川合鷲塚町にある、えちぜん鉄道三国芦原線駅番号E32。駅舎本屋は国の登録有形文化財に登録されている[2]

三国芦原線と相互直通運転を実施している福井鉄道福武線の列車の乗り入れは当駅までとなっている。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線と単式ホーム1面1線の地上駅[5]無人駅であり、東側の駅本屋とは構内踏切で結ばれている。

単式ホームは田原町方面からの折り返し専用で、福井鉄道福武線直通列車専用の低床ホームになっている[5]

のりば
のりば 路線 ホーム 行先
下り(駅舎側) 三国芦原線 高床ホーム みくに方面
(あわら湯のまち三国港方面)
上り(中線側) ふくい方面
(福井方面)
フェニックス田原町ライン(外側) 低床ホーム 田原町(福武線直通)たけふ新方面

福井鉄道との相互乗り入れ計画開始当初は、直通区間を福井市内で完結する形態となる、福武線の浅水駅 - 鷲塚針原駅間で福井鉄道車両のみの片乗り入れとする計画であったが[6]、福井鉄道側の施設面やダイヤ面、および旅客の利便性を向上させる目的から、当初計画を変更し、起点の越前武生駅(現・たけふ新駅)からの直通およびえちぜん鉄道側も車両を用意しての相互直通運転とした[6]。一方で、えちぜん鉄道側は、相互直通列車の折返し駅は当初の計画通り鷲塚針原駅のまま(ただし厳密には一度西長田駅までの直通に計画変更をしたものの、再度の計画変更で当初計画に戻った)としたため、えちぜん鉄道直通列車はあわら湯のまち・三国港方面には設定されていない[7]。相互直通運転開始と同時に、駅舎から線路3本を挟んで反対側となる低床ホームにも駅出入口が設けられている。

利用状況

1日の平均乗降人員は以下の通りである。[8]

乗降人員推移
年度 1日平均人数
2011年 269
2012年 263
2013年 254
2014年 253
2015年 237
2016年 282
2017年 279
2018年 293

駅周辺

三国芦原線上では福井市のほぼ北端に位置し、約100m北には坂井市との境界が控える。駅名は、福井市川合鷲塚町の「鷲塚」と、坂井市春江町針原の「針原」との合成駅名となっている[1]

えちぜん鉄道のほぼ全線にわたって開けている場所でもあるため、列車無線基地局が設置されており、本屋に隣接してアンテナを据えたコンクリート柱が建っている。

農村型集落の中にあり、民家群や少々離れた場所に若干の商店もあるが、田畑が大勢を占める。東へ約1km先には福井県工業技術センター(工業試験場)、新興住宅街、自動車学校などがある。福井県運転者教育センター運転免許試験場)の、福井方面からの最寄駅(北東約800メートル)。

隣の駅

えちぜん鉄道
三国芦原線
快速(上りのみ)
新田塚駅 (E30) ← 鷲塚針原駅 (E32)太郎丸エンゼルランド駅 (E33)
普通(福武線直通列車のみ)
新田塚駅 (E30) - 鷲塚針原駅 (E32)
普通
中角駅 (E31) - ((臨)仁愛グランド前駅) - 鷲塚針原駅 (E32) - 太郎丸エンゼルランド駅 (E33)

脚注

  1. ^ a b c 川島 2010, p. 84.
  2. ^ a b えちぜん鉄道鷲塚針原駅本屋 - 文化遺産オンライン文化庁
  3. ^ a b 朝日 2011, p. 9.
  4. ^ “「フェニックス田原町ライン」えちぜん鉄道&福井鉄道3/27相互直通運転開始”. マイナビニュース. (2016年2月29日). https://news.mynavi.jp/article/20160229-a595/ 2021年4月20日閲覧。 
  5. ^ a b えちぜん鉄道「三国芦原線」10の魅力発見の旅”. GetNavi web (2020年11月8日). 2021年4月20日閲覧。
  6. ^ a b 清水武『RM LIBRARY 206 福井鉄道(上)』ネコ・パブリッシング、2016年10月1日、46頁。ISBN 978-4-7770-5400-8 
  7. ^ 廃線危機から再生、「フェニックス田原町ライン」はなぜ成功したか”. ITmediaビジネスオンライン (2016年8月19日). 2021年4月20日閲覧。
  8. ^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2021年3月10日閲覧

参考文献

  • 川島令三『【図説】日本の鉄道中部ライン全線・全駅・全配線 第5巻 米原駅 - 加賀温泉駅』講談社、2010年8月20日。 ISBN 978-4-06-270065-8 
  • 『週刊歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄28 えちぜん鉄道 福井鉄道・北陸鉄道・のと鉄道』朝日新聞出版、2011年10月2日。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鷲塚針原駅」の関連用語

鷲塚針原駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鷲塚針原駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鷲塚針原駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS