太郎丸エンゼルランド駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太郎丸エンゼルランド駅の意味・解説 

太郎丸エンゼルランド駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 06:38 UTC 版)

太郎丸エンゼルランド駅*
ホーム
たろうまるえんぜるらんど
Taromaru-Angelland
E32 鷲塚針原 (1.1 km)
(0.9 km) 西春江ハートピア E34
所在地 福井県坂井市春江町西太郎丸5-40-2
駅番号 E33
所属事業者 えちぜん鉄道
所属路線 三国芦原線
キロ程 9.2km(福井口起点)
福井から10.7 km
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
157人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日 1928年昭和3年)12月30日
備考 無人駅
*2017年(平成29年)3月25日に、太郎丸駅より改称。
テンプレートを表示

太郎丸エンゼルランド駅(たろうまるエンゼルランドえき)は、福井県坂井市春江町西太郎丸にある、えちぜん鉄道三国芦原線駅番号E33

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線の地上駅。線路の東側にホームおよび待合室がある。駅員終日無配置。

利用状況

「坂井市統計年報」によると、1日平均の乗車人員は以下のとおりである[4]

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2007年 127
2008年 147
2009年 142
2010年 153
2011年 155
2012年 148
2013年 152
2014年 153
2015年 132
2016年 131
2017年 136
2018年 157

駅周辺

駅東側に新興住宅街が広がる。西側には水田が多い、またえちぜん鉄道が利用者のための無料駐車場を設置している[5]

備考

2017年の駅名改称は、福井県児童科学館(エンゼルランドふくい)の最寄り駅であることにちなんで実施された[2][3][6]

隣の駅

えちぜん鉄道
三国芦原線
快速(上りのみ)・普通
鷲塚針原駅 (E32) - 太郎丸エンゼルランド駅 (E33) - 西春江ハートピア駅 (E34)

脚注

  1. ^ a b 朝日 2011, p. 9.
  2. ^ a b “福鉄とえち鉄、いろいろ変わります 福井”. 産経ニュース. (2017年2月24日). https://www.sankei.com/article/20170224-IGYXUGCTMVMOBKOOD5LWOPCTYM/ 2019年10月3日閲覧。 
  3. ^ a b ひろやすの汽車旅コラム 笑顔プロジェクトで駅名変更・えちぜん鉄道の4駅”. 日本旅行 (2017年5月19日). 2019年10月3日閲覧。
  4. ^ 平成30年坂井市統計年報 交通・通信” (PDF). 坂井市情報企画課 (2019年6月4日). 2020年6月14日閲覧。
  5. ^ 駐車場案内 パーク&ライド - えちぜん鉄道
  6. ^ “太郎丸エンゼルランド、スクリーン…全国にあるユニークな「カタカナ駅」”. 乗りものニュース. (2018年12月6日). https://trafficnews.jp/post/82284 2019年10月3日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太郎丸エンゼルランド駅」の関連用語

太郎丸エンゼルランド駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太郎丸エンゼルランド駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太郎丸エンゼルランド駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS