ハートピア春江とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハートピア春江の意味・解説 

ハートピア春江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 07:20 UTC 版)

ハートピア春江
情報
通称 ハートピア春江
正式名称 坂井市文化の森・YURI文化情報交流館[1]
開館 1995年5月10日
客席数

ハートピアホール 656席(最大764席)

小ホール 208席
運営 指定管理者:公益財団法人坂井市文化振興事業団[2]
所在地 910-0474
福井県坂井市春江町西太郎丸15-22
位置 北緯36度7分56.62秒 東経136度12分45.76秒 / 北緯36.1323944度 東経136.2127111度 / 36.1323944; 136.2127111 (ハートピア春江)座標: 北緯36度7分56.62秒 東経136度12分45.76秒 / 北緯36.1323944度 東経136.2127111度 / 36.1323944; 136.2127111 (ハートピア春江)
最寄駅 ハピラインふくい線春江駅」下車徒歩30分
えちぜん鉄道三国芦原線太郎丸エンゼルランド駅」下車徒歩15分
最寄バス停 京福バス「エンゼルランドふくい」下車徒歩10分
最寄IC 北陸自動車道丸岡IC」下車
外部リンク ハートピア春江
テンプレートを表示

ハートピア春江(ハートピアはるえ)は、福井県坂井市春江町にある公立の複合文化施設。正式名称はYURI文化情報交流館(ユリぶんかじょうほうこうりゅうかん)であるが、一般には「ハートピア春江」の愛称で知られる。1995年平成7年)5月に開館。優良ホール100選に選ばれている。

概要

ハートピア春江は大きく分けて3つの棟から構成され、北から順に、大ホール棟には最大客席数764席の多目的ホールであるハートピアホール(大ホール)、交流棟には客席数208席の小ホールと展示交流ホール、そして、交流棟の南側には坂井市立春江図書館が併設されており、図書館棟の2階には会議室(7室)と茶室が入る。さらに、屋外には噴水広場や芝生広場などのパークが整備されている。

  • 休館日:毎週火曜日 祝日の翌日 年末年始
  • 貸館での利用時間:9時~22時

建築概要

  • 設計 - 福井県建築設計監理組合[3]
  • 施工 - 株式会社熊谷組[3]
  • 竣工 - 1995年[3]

脚注

  1. ^ 坂井市文化の森・YURI文化情報交流館条例
  2. ^ 指定管理者制度導入施設一覧表” (PDF) (2016年4月1日). 2016年10月1日閲覧。
  3. ^ a b c ハートピア春江”. 山内金属株式会社. 2016年10月1日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハートピア春江」の関連用語

ハートピア春江のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハートピア春江のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハートピア春江 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS