赤い花_(中森明菜の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤い花_(中森明菜の曲)の意味・解説 

赤い花 (中森明菜の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 14:26 UTC 版)

中森明菜 > 中森明菜の作品 > 赤い花 (中森明菜の曲)
「赤い花」
中森明菜シングル
リリース
規格 12cmCD
ジャンル J-POP
時間
レーベル 歌姫レコーズ[2]
作詞 KIM HYUNG SEOK
川江美奈子(日本語詞)
作曲 KIM HYUNG SEOK
チャート最高順位
中森明菜 シングル 年表
Days
(2003年)
赤い花
(2004年)
初めて出逢った日のように
(2004年)
EANコード
JAN 4988005362285
テンプレートを表示

赤い花」(あかいはな)は、日本歌手中森明菜の楽曲。この楽曲は中森の43枚目のシングルとして、2004年5月12日に歌姫レコーズユニバーサルミュージック内)よりリリースされた (12cmCD:POCE-3600)。

背景

「赤い花」は、パク・ヨンハ「初めて出逢った日のように」の異名同曲異歌詞カバー楽曲で、ユニバーサルミュージック内の中森の私設レーベル歌姫レコーズより、CDシングル (12cmCD: POCE-3600)で2004年5月12日にリリースされた第1弾作品である[2][4][5][6]。次作「初めて出逢った日のように」とこの「赤い花」の2曲はメロディは同じだが、歌詞やアレンジ・歌唱法が違っている[7]。「赤い花」は、韓国の音楽プロデューサーキム・ヒョンソク (KIM HYUNG SEOK)の作詞・作曲で、アレンジは前作「Days」に続いて武部聡志が担当し、日本語詞はスタジオ・アルバムI hope so』での提供に引き続き川江美奈子が担当した[2][4][6][8][9]。翌2005年2月14日放送のフジテレビ系音楽番組HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』で本曲をテレビ初披露した[10][11]

歌姫レコーズ

歌姫レコーズは、2004年に設立されたユニバーサル ミュージック ジャパン内の中森自身のプライベート・レーベルである[6][12]。中森はこのレーベルについて、「ファンと密接にふれあえる場。私が感じたり、考えたことを情報や作品としてストレートに発信できるプラットホーム」と説明している[13]。本作「赤い花」と次作「初めて出逢った日のように」の2作品は歌姫レコーズ単独でリリースされた[2][14]。2005年12月に発売したシングル落花流水」以降は、おもにユニバーサルシグマ(2023年以降よりユニバーサル ミュージックの社内レーベルであるポリドールへ移管)から作品が発売されているが、ジャケットには歌姫レコーズのレーベルロゴが記載されている。

批評

『CDジャーナル』は「赤い花」について、神秘的な編曲と着実に歌詞を見定めながら向かっていくような圧倒的な歌唱が互いに作用し合っていると指摘し、「緊迫感が漂いながらも余韻が残る楽曲となった。」と批評した[15]

チャート成績

この楽曲は、オリコン週間シングルチャートで、最高順位40位を記録した[3]。同チャートには、計4週に渡ってランクインしている[3]

収録曲

12cmCD
#タイトル作詞作曲編曲時間
1.「赤い花」KIM HYUNG SEOK
川江美奈子(日本語詞)
KIM HYUNG SEOK武部聡志
2.「赤い花」(カラオケ)   
合計時間:

収録アルバム

脚注

出典

  1. ^ 楽天ブックス: 赤い花 - 中森明菜 : CD”. 楽天. 2011年5月24日閲覧。
  2. ^ a b c d 『赤い花』(12cmCD)中森明菜歌姫レコーズ、2004年5月12日。POCE-3600。 
  3. ^ a b c 赤い花 中森明菜のプロフィールならオリコン芸能人事典-ORICON STYLE”. オリコン. 2011年10月14日閲覧。
  4. ^ a b 新星堂ONLINE”. 初めて出逢った日のように. 新星堂. 2012年7月28日閲覧。
  5. ^ 初めて出逢った日のように パク・ヨンハ 歌詞情報 - goo 音楽”. goo. 2011年10月14日閲覧。
  6. ^ a b c SANSPO.COM”. サンケイスポーツ. 産業経済新聞社 (2004年4月21日). 2004年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年10月14日閲覧。
  7. ^ FAITHWAY - ニュース”. 2004 FAITHWAY. 2004年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年5月24日閲覧。
  8. ^ Days』(12cmCD)中森明菜、ユニバーサルJ、2003年4月30日。UMCK-5094。 
  9. ^ I hope so 〜バラード・アルバム〜』(12cmCD+DVD)中森明菜、ユニバーサルJ、2003年5月14日。UMCK-9035。 
  10. ^ FAITHWAY - ニュース”. 2004 FAITHWAY. 2005年2月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年5月24日閲覧。
  11. ^ HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP : ON AIR LIST”. フジテレビジョン. 2011年5月24日閲覧。
  12. ^ 中森明菜 UNIVERSAL MUSIC OFFICIAL WEBSITE”. biography. ユニバーサル ミュージック合同会社. 2011年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年10月14日閲覧。
  13. ^ ZAKZAK”. 韓国ドラマ曲も…中森明菜、自己レーベル立ち上げ. 夕刊フジ (2004年4月22日). 2010年12月13日閲覧。
  14. ^ 初めて出逢った日のように』(12cmCD)中森明菜、歌姫レコーズ、2004年7月7日。POCE-3601。 
  15. ^ a b 中森明菜 / バラード・ベスト〜25th Anniversary Selection〜 [CD] [アルバム] - CDJournal.com”. 楽曲コメント. 音楽出版社. 2011年10月14日閲覧。
  16. ^ 中森明菜 / 25周年記念セレクション ベスト・フィンガー [CD] [アルバム] - CDJournal.com”. 音楽出版社. 2012年6月1日閲覧。

関連項目


「赤い花 (中森明菜の曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤い花_(中森明菜の曲)」の関連用語

赤い花_(中森明菜の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤い花_(中森明菜の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤い花 (中森明菜の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS