落花流水_(中森明菜の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 落花流水_(中森明菜の曲)の意味・解説 

落花流水 (中森明菜の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 14:31 UTC 版)

中森明菜 > 中森明菜の作品 > 落花流水 (中森明菜の曲)
「落花流水」
中森明菜シングル
初出アルバム『BEST FINGER 25th anniversary selection
B面 DESIRE -情熱-(2005年ヴァージョン)
リリース
規格 12cmCD
デジタル・ダウンロード
ジャンル J-POP
時間
レーベル ユニバーサルシグマ
作詞 松本隆
作曲 林田健司
プロデュース 中森明菜[2]
チャート最高順位
中森明菜 シングル 年表
初めて出逢った日のように
(2004年)
落花流水
(2005年)
花よ踊れ
(2006年)
EANコード
JAN 4988005414977
テンプレートを表示

落花流水」(らっかりゅうすい)は、日本歌手中森明菜の楽曲。この楽曲は中森の45枚目のシングルとして、2005年12月7日にユニバーサルシグマよりリリースされた (12cmCD: UMCK-5136)。

背景

「落花流水」は、2006年1月11日発売のベスト・アルバムBEST FINGER 25th anniversary selection』からの先行シングルとして2005年12月に発売された[4][3][1][5]。まず、2005年12月7日にCDシングル (12cmCD: UMCK-5136)でリリースされ、その1週間後となる2005年12月14日にデジタル・ダウンロードでもリリースされた[3][1][5]。同曲は、2006年6月21日発売のスタジオ・アルバムDESTINATION』にてアルバムバージョンでも収録されている[6]。本作は、前作「初めて出逢った日のように」からおよそ1年5か月ぶりのシングル・リリースとなった[7][3]。また、「赤い花」と「初めて出逢った日のように」はそれぞれ別タイトルで別歌詞であるが同じメロディであったことから、新曲としては、「赤い花」以来およそ1年7か月ぶりということにもなった[8][9][3]。本作のプロデュースは、中森が担当した[2]。この楽曲は、松本隆が作詞し、林田健司が作曲を手掛け、坂本昌之が編曲を務めた[3]。本曲は、テレビ東京系新春ワイド時代劇天下騒乱〜徳川三代の陰謀』の主題歌に使用された[2][6]。本曲用の映像資料も作られている[10]。2006年1月14日放送のフジテレビ系音楽番組『ミュージックフェア』で本曲を歌唱披露した[11]

シングル盤「落花流水」の2曲目には、1986年のシングル「DESIRE -情熱-」の2005年新録バージョンが収録された[12][2]。このバージョンの編曲は、上杉洋史が手掛けた[2]。同新録楽曲は、「落花流水」に続きベスト・アルバム『BEST FINGER 25th anniversary selection』からの先行シングルカットで、過去のシングルをカップリング楽曲としたのは本作が初のことである[12]

批評

『CDジャーナル』は「落花流水」について、流水にたなびく花を男女関係の比喩として表現していると松本隆の歌詞について指摘し、中森の歌唱と楽曲については、艶のある歌唱であり、異郷の雰囲気を作り出す楽曲と演奏との調和が圧巻と批評した[6]

チャート成績

この楽曲は、オリコン週間シングルチャートの2005年12月19日付で初登場し、最高順位43位を記録した[13][3]。同チャートには、計4週に渡ってランクインしている[3]

収録曲

12cmCD
#タイトル作詞作曲編曲時間
1.「落花流水」松本隆林田健司坂本昌之
2.DESIRE -情熱-(2005年ヴァージョン)阿木燿子鈴木キサブロー上杉洋史
3.「落花流水」(instrumental)   
4.「DESIRE -情熱-」(2005年ヴァージョン・instrumental)   
合計時間:

クレジット

収録アルバム

セルフカバー

  • 「落花流水」の作曲を手掛けた林田が、2009年7月に発売したアルバム『WORKS』(CD: BNKJ-0011)にて、この楽曲をセルフカバーしている[14]

脚注

  1. ^ a b c 中森明菜「落花流水 - EP」 - iTunes で「落花流水 - EP」をダウンロード”. Apple. 2011年5月24日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 『落花流水』(12cmCD)中森明菜ユニバーサルシグマ、2005年12月7日。UMCK-5136。 
  3. ^ a b c d e f g h 落花流水 中森明菜のプロフィールならオリコン芸能人事典-ORICON STYLE”. オリコン. 2011年11月2日閲覧。
  4. ^ 中森明菜 - ベスト・フィンガー〜中森明菜25周年記念セレクション - UNIVERSAL MUSIC JAPAN”. ユニバーサルミュージック合同会社. 2012年6月29日閲覧。
  5. ^ a b mora[モーラ] : 中森明菜「落花流水」を試聴・ダウンロード”. レーベルゲート. 2012年4月17日閲覧。
  6. ^ a b c 中森明菜 / DESTINATION [CD] [アルバム] - CDJournal.com”. 音楽出版社. 2011年9月11日閲覧。
  7. ^ 初めて出逢った日のように 中森明菜のプロフィールならオリコン芸能人事典-ORICON STYLE”. オリコン. 2012年4月17日閲覧。
  8. ^ FAITHWAY - ニュース”. 2004 FAITHWAY. 2004年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年5月24日閲覧。
  9. ^ 赤い花 中森明菜のプロフィールならオリコン芸能人事典-ORICON STYLE”. オリコン. 2012年4月17日閲覧。
  10. ^ 中森明菜 UNIVERSAL MUSIC OFFICIAL WEBSITE”. 落花流水. ユニバーサルミュージック. 2007年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年9月11日閲覧。
  11. ^ ミュージックフェア”. フジテレビジョン. 2011年5月24日閲覧。
  12. ^ a b c 佐々友成; 戒能允『BEST FINGER 25th anniversary selection』(12cmCD)中森明菜、ユニバーサルシグマ、2006年1月11日。UMCK-1200。 
  13. ^ CDシングル 週間ランキング-ORICON STYLE ランキング”. 2005年12月05日〜2005年12月11日のCDシングル週間ランキング(2005年12月19日付). オリコン. 2012年4月17日閲覧。
  14. ^ Kj's Hau'oli Mate”. Kj's Hau'oli Mate Kenji Hayashida Official Site. Kenji Hayashida. 2011年9月11日閲覧。

関連項目


「落花流水 (中森明菜の曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「落花流水_(中森明菜の曲)」の関連用語

落花流水_(中森明菜の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



落花流水_(中森明菜の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの落花流水 (中森明菜の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS