豊臣政権下伊達氏の家臣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 豊臣政権下伊達氏の家臣の意味・解説 

豊臣政権下伊達氏の家臣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/02 23:50 UTC 版)

国分盛重」の記事における「豊臣政権下伊達氏の家臣」の解説

天正18年1590年)に豊臣秀吉小田原北条氏攻めるのを見て政宗秀吉服従することを決めた秀吉奥州仕置によって伊達氏の新領土削り留守氏陸奥石川氏らを取り潰したが、国分氏伊達氏家臣であるとみなされたため、改易対象とならなかった。 その年の終わりに葛西大崎一揆起こった政宗直ち出陣し会津領主蒲生氏郷その後追った。が、氏郷は行軍中に政宗一揆扇動したという情報接し警戒して大崎領の名生城を攻め取ってそこに立てこもった一揆鎮圧した政宗は、秀吉からかけられる嫌疑晴らすためにまず氏郷と和解しようとした。氏郷は伊達領内の安全通行のために留守政景伊達成実人質に名生に出すよう要求した政宗出陣中の両人かわりに国分盛重遣わしたが、氏郷はこれに満足しなかった。結局政宗伊達成実呼び返した成実、盛重、仲裁役の浅野正勝の3人は翌年元日に名生城に入り信夫郡大森まで蒲生氏郷同行した豊臣秀吉弁明するため一時京都上った政宗は、6月米沢城からあらため鎮圧軍を率いて発進した。このとき米沢城留守国分盛重伊達宗清残された。政宗戦況国替え風聞ついてたびたび書状をやって2人連絡をとった。 この天正19年1591年)、天正20年1592年)頃に、国分盛重伊達氏復して伊達盛重名乗ったらしい。これが盛重の最終的な名乗りとなる。 天正20年1592年)に伊達政宗朝鮮の役のため兵を率いて九州に参陣したとき、国分盛重岩出山城留守する複数家臣一人とされた。九州陣中政宗亘理元宗石川昭光石川義宗国分盛重に在陣の消息報せる書状送った文禄4年1595年7月豊臣秀次切腹させられると、秀次と近かった伊達政宗は「謀反」への関与疑われた。許され政宗は、8月24日主だった家臣連名で身の潔白今後忠誠記した誓詞出した。その中に伊達九郎盛重の名があり、他の親類と共に一般家臣より先(5番目)に書かれている。これらの出来事から、盛重個人伊達氏一族武将として重んじられていたことがわかる。

※この「豊臣政権下伊達氏の家臣」の解説は、「国分盛重」の解説の一部です。
「豊臣政権下伊達氏の家臣」を含む「国分盛重」の記事については、「国分盛重」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「豊臣政権下伊達氏の家臣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊臣政権下伊達氏の家臣」の関連用語

1
12% |||||

豊臣政権下伊達氏の家臣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊臣政権下伊達氏の家臣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国分盛重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS