評論他
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 06:06 UTC 版)
「アーサー・ケストラー」の記事における「評論他」の解説
The Trail of the Dinosaur., 1955 (ISBN 0099425017).『恐竜への試練』 The Sleepwalkers: A History of Man's Changing Vision of the Universe., 1959『ヨハネス・ケプラー 近代宇宙観の夜明け』 部分訳:小尾信弥、木村博訳、河出書房新社、1971年、新版1977年。ちくま学芸文庫、2008年 有賀寿訳『コペルニクス 人とその体系』すぐ書房、1977年。部分訳 Reflecsions on Hanging, 1956.西村克彦訳『絞首刑』青林書院、1959年。 The Lotus and the Robot, 1960 (ISBN 0090598911).『蓮とロボット』 The Act of Creation, 1964.『創造活動の理論 芸術の源泉と科学の発見』(上・下)ラティス、1966-67年。 大久保直幹、松本俊、中山末喜、吉村鎮夫訳(下巻は吉村訳) [5] The Ghost in the Machine, 1967日高敏隆、長野敬訳『機械の中の幽霊 現代の狂気と人類の危機』ぺりかん社、1969年、新装版 1984年。ちくま学芸文庫、1995年。 The Case of the Midwife Toad, 1971石田敏子訳『サンバガエルの謎 獲得形質は遺伝するか』サイマル出版会、1975年。岩波書店(岩波現代文庫)、2002年。 [6] The Roots of Coincidence, 1972村上陽一郎訳『偶然の本質』蒼樹書房、1974年。ちくま学芸文庫、2006年。 The Thirteenth Tribe, 1976宇野正美訳『ユダヤ人とは誰か 第十三支族・カザール王国の謎』三交社、1990年。 Janus, 1978田中三彦、吉岡佳子訳『ホロン革命』工作舎、1983年。 ※注:主なもの。未邦訳で、関連著作に記述のあるものは、末尾に参考として仮題を記す。
※この「評論他」の解説は、「アーサー・ケストラー」の解説の一部です。
「評論他」を含む「アーサー・ケストラー」の記事については、「アーサー・ケストラー」の概要を参照ください。
- 評論他のページへのリンク