親父 (映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 05:25 UTC 版)
親父 | |
---|---|
監督 |
千葉真一 井出良英 |
脚本 |
亀石太夏匡 井出良英 |
原作 | もりやまつる |
出演者 |
千葉真一 田中好子 斉藤慶太 北川弘美 |
音楽 | 関口晶大[1] |
主題歌 | Tone Palette「ありがとう」 |
撮影 | 新妻宏昭 |
編集 |
井出良英 平野一樹 |
製作会社 | チェイスフィルムエンタテインメント |
配給 | チェイスフィルムエンタテインメント |
公開 |
![]() |
上映時間 | 108分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
『親父』(おやじ)は、2006年の日本映画[2]。主演:千葉真一、監督:千葉真一・井出良英、製作:チェイスフィルムエンタテインメント、ステレオ・カラー、108分。
概要
原作はもりやまつるで[2]、千葉真一が主演・監督を務めるヒューマン・ドラマ[3]。死んだはずの“親父”が帰ってきて、それぞれ家族の被っていたいくつもの難問を、大きな愛情と無敵の腕っぷしで解決していく[3][4]。威厳を発揮し、家族を守り、妻や子供たちを先導する役割を果たしていたかつての父親には、なんの見返りも無い愛・偉大さ・強さが確かに存在していた[5]。ある家族に亡くなったはずの父が戻ってきたことで、家族愛・夫婦愛そして勇気と心の絆を描いている[2][4][5]。
ストーリー
15年前に沼田竜道を失っていた妻・敏子、娘・洋子、息子・伸吾らの心は、バラバラのまま愛情を求め、安らぎを欲しながら今日まで生きている。伸吾は不良とつるみパシリとなり、警察にも世話になる問題児で、結婚した洋子は夫・津川のドメスティックバイオレンスに耐えかねて実家に戻り、敏子も子供たちを心配しながら必死に生活をやりくりする、崩壊寸前の一家だった。残された親子にはそれぞれ心の穴が開いていた。大黒柱である“親父”(竜道)という穴が…。
常に満たされない時を過ごした家族を再び修復させることができるのは、“親父”だけだった。生前の“親父”は数人の従業員を雇い、鍛冶屋を営み、親子4人幸せに暮らしていた。しかし地上げを狙った暴力団は、沼田邸を放火した。“親父”は命をかけて火事から家族を守ったが、家は跡形もなく全焼。“親父”は唯一人でヤクザの事務所に殴りこみをかけ、全員を叩きのめすが、自分も刺されて死んでしまった。
盆を迎えようとしていた夏のある晩、津川が沼田家に乗り込み、洋子を強引に連れ戻そうとする。暴力を振るう津川から敏子や洋子を守ることができずに、震えている伸吾。3人の身に危険が迫ったそのとき、死んだはずの“親父”が現れた。津川を追い払った“親父”だが、突然の帰宅に戸惑いを隠せない姉弟。“親父”はこれまでの不在を埋めるように家族が抱えている問題に、全身全霊で立ち向かっていく。
キャスト
- 千葉真一 - 沼田竜道
スタッフ
- 監督 - 千葉真一・井出良英
製作
短く切った髪に精悍な顔・日に焼けた肌・がっしりした体躯の千葉真一が[6]、圧倒的な存在感と百戦錬磨を潜り抜けてきた者だけが持ちうる包容力をもってして[5]、これ以上ないほどの適役である昔ながらの“親父”に扮している[4][5]。夫を亡くして以来、家族の要として働き、子供たちに深い愛情を注ぎながらも、父親の代わりにはなれないことを痛感する妻に田中好子[5]。純粋であるが故に傷つきやすく、向こうみずな青年・息子に斉藤慶太、長女には北川弘美が配役されている[5]。脚本を担当した亀石太夏匡は亀石征一郎の息子。福島県いわき市に建造されたオープンセットは『風林火山 (NHK大河ドラマ)』にも使用された[7]。
当初山城組の組長には浜田幸一が予定されていた[8]。堀田眞三・小西博之・岸本祐二は友情出演で、堀田は「出演オファーがきても主役がこの人?! だったら止めよう! この主演俳優だったら どんな役でもいいから出演したい。この作品は岸本君も小西君も、主役に惚れて特別出演の様だ。もちろん私も」と語っている[7][8][9]。
興行
日本では2007年8月25日に封切り公開された。キャッチコピーは、
「 | あの頃。家には優しいお袋、姉貴、そして、親父がいた。まだ幼い子供だった俺の記憶は定かではないが、それはあたりまえの風景であり、幸福は何かなんて、ましてや家族の絆なんて、考えたことさえなかった。15年前に火事があった。親父を失った家族の歯車は少しずつ狂っていった。お袋は笑顔をなくし、姉貴はヤクザと結婚し、俺は転がるように暗いトンネルへと落ちていった。それが現実だった。やっぱり家族のことなんて、考えたことなどなかった。それがある夏の日。突然、“あの人”が帰ってきたのだった・・・。[5] | 」 |
脚注
- ^ a b “関口晶大”. LOVE ANNE. 所属・提携作家一覧. 株式会社LOVE ANNEX. 2024年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月13日閲覧。
- ^ a b c 親父 - KINENOTE
- ^ a b 親父 - allcinema
- ^ a b c “親父”. シネマトゥデイ. 作品情報. シネマトゥデイ (企業). 2007年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月27日閲覧。
- ^ a b c d e f g “親父”. シネマトッピクスオンライン. 映画作品紹介. Forum Office. 2013年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月21日閲覧。
- ^ 恵介 (2007年8月6日). “「親父」引退まだ早い!千葉真一の精悍な顔つき、貫禄十分”. 日本一! 365日映画コラム. J-CASTニュース. ジェイ・キャスト. 2024年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月12日閲覧。
- ^ a b 堀田眞三 (2006年7月21日). “親父 撮影快調!”. 俳優 堀田眞三(グランパ)です。. Gooブログ. NTTドコモ. 2012年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月30日閲覧。
- ^ a b 堀田眞三 (2006年7月26日). “いよいよ“親父”の撮影”. 俳優 堀田眞三(グランパ)です。. Gooブログ. NTTドコモ. 2012年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月30日閲覧。
- ^ 堀田眞三 (2006年7月10日). ““親父”衣装合わせなどの打ち合わせ。”. 俳優 堀田眞三(グランパ)です。. Gooブログ. NTTドコモ. 2012年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月30日閲覧。
外部リンク
「親父 (映画)」の例文・使い方・用例・文例
- 僕の父は雷親父だ。
- これを日本では親父ギャグといいます。
- 「親父これって・・・真剣?」「当たり前だろう、決闘なのだからな」
- そのため、僕にとってのココは「遊び相手のお姉さん」で、家族のひとりとしての認識しかなく、親父に誰何するような存在ではなかった。
- 彼は親父の後を継いだ。
- 彼は親父のそっくりだ。
- 都市の親父は、会社で8時間、それに毎朝毎夕、会社への行き帰りに満員電車の中でさらに2時間過ごさなければならない。
- 親父はじっと私の顔を見た。
- 私は有名な俳優を親父にもつ友人がいます。
- 私の親父が先月死んだ時、私が借金を払う金しか残さなかった。
- 君の主張は、ぼくの頑固親父のと同じく納得できない。
- このようにして、親父は過労のため、恐ろしいものではなくなっている。
- 親父の借金の後始末が大変だった.
- あいつは親父が社長だと思っていつも大きな顔をしている.
- 真夜中に家に帰ったら親父の雷が落ちた.
- 親父は突然僕をじろりと見た.
- できることなら親父の世話になりたくないんだが.
- 親父の車を使ってもいいという許可をどうにか取りつけた.
- 彼は凄腕(すごうで)の刑事として恐れられる反面, 部下からは親父のように慕われる優しさもあった.
- 親父が怒ったってへいちゃらさ.
- 親父_(映画)のページへのリンク