蜜蜂_(クルアーン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蜜蜂_(クルアーン)の意味・解説 

蜜蜂 (クルアーン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 00:38 UTC 版)

蜜蜂
النحل
An-Nahl
アン・ナフル
蜜蜂
啓示 マッカ啓示
章題の意味 第68-69節に人の病弱を癒すを集めてくる、本能的衝動で働く蜜蜂につき記される[1]
啓示時期 マッカ後期
詳細
スーラ 第16章
アーヤ 全128節
ジュズウ 14番
ヒズブ 27 - 28番
ルクー 16回
サジダ節 1回(第50節)
語数 1845語
文字数 7642文字
前スーラ アル・ヒジュル
次スーラ 夜の旅
テンプレートを表示
音楽・音声外部リンク
Islam House.com - タルティール朗誦法。
朗誦者: ファーリス・アッバード (32:46)
音楽・音声外部リンク
Islam House.com - タジュウィード朗誦法。
朗誦者: ムハンマド・スィッディーク・アル=ミンシャーウィー (49:27)
働く蜜蜂

蜜蜂』(みつばち、アラビア語: النحل UNGEGN式: An-Nahl アン・ナフル)は、アル・クルアーン(コーラン)における第16番目のスーラである。本章では、への賛美、背信者への警告の他、人間の営みに関して、具体的に指示がある。蜜蜂に関して言及がある節は、68節と69節である。蜜蜂が出すは人間の薬となり、の御しるしがある。50節はサジダ節である[2]

主な内容

神による創造物

天地創造に関する節

人間に関する節

  • 神は精液から人々を造った。 - 4節
  • 神は人々を母胎から誕生させ、知覚を与えた。人々がそのことで神に感謝してくれればよいと、神は望んだ。 - 78節

家畜に関する節

  • 神は人間のために家畜を創造した。人間は家畜で暖まることができるし、用途がいろいろで、食用にもなる。家畜は美しい。人間が行くのが困難な国へ、家畜は重い荷を運ぶのだから、神はやさしいし慈悲深い。ラバロバ、これらは、人間の乗用であり飾りである。神は他にも人間が知らないものをいろいろ造った。 - 5節から8節

天体、雨に関する節

  • 神が天から降らせたは、人間の飲み水になり、家畜の飼料用の樹木を育て、人間のための穀物オリーブナツメヤシ葡萄、その他のあらゆる果実を育てる。この中には、神の御しるしがある。神による太陽たち、それらの働きは、神の御しるしがある。地上に造ったいろいろなものも、神の御しるしがある。神が降らせる雨で、大地が復活するのも、神の御しるしである。 - 10節から13節、65節

海、大地、道、星に関する節

  • 神はを造って、人間がを食べたり、装飾品を採集できるようにした。神による恩恵を運ぶが海を行くのを見て、人間は神に感謝する。 - 14節
  • 神は大地が揺れないように大地の上にを造った。さらにを造り、それらの川、道、いろいろの道案内、は、人間を正しい方向へ導く。正しい道は神が示す。曲がった道もある。神がその気を起こせば、みんな正しい道に導く。 - 9節、15節、16節

人間の営み

現世でのよいことに関する節

  • 善行の者は、現世でもよいことがある。敬虔な人々は、「よい物を神が与えてくださった。」と神に答える。来世の住まいはもっとよい。 - 30節
  • 迫害を受けて、神のために移住する者に、神は現世でもよい住居を与え、来世はさらによい。その移住者は、神に頼り、耐え忍ぶ者である。 - 41節、42節

サジダに関する節

  • 神による創造物が、影を右に左に、神にサジダ[2]する。天地の全てのものが、サジダし、天使たちもサジダする。決して高慢ではない。 - 48節、49節
  • 上なる主を畏れ、御命令を実行する。 - 50節[2]

女児出産に関する節

  • 生まれた子供が女児であった場合に、悲むこと、人目を避けること、恥を忍んで生かしておくか土に埋めるかと考えることは、悪いことである[3]。 - 58節、59節

乳、ナツメヤシ、葡萄に関する節

  • 神は、家畜の腹にある食べ物と血液[4]の中間からを造って、人間に飲ませている。乳は清らかである。乳は、のどを心地よく滑り行く。 - 66節
  • ナツメヤシと葡萄から、人間は強い飲み物[5]や食品を作る。それは神の御しるしである。 - 67節

蜜蜂に関する節

  • 神は蜜蜂に言った、「山を、木を、人間が蜜蜂のために建てた物を、住居とせよ。あらゆる果実を吸い、神の道に働け。」 - 68節、69節
  • 蜜蜂の腹から、人間の薬になる様々な色の飲み物が出る。それは神の御しるしである。 - 69節

寿命に関する節

  • 神は人間を召し寄せる。知っていることを忘れる老年まで留められる人間もいる。神は全能で何でも知っている。 - 70節

配偶者、子、孫に関する節

  • 神は配偶者を定め、子や孫を授け、その他いろいろなよいものを与える。 - 72節

鳥に関する節

  • 神に操作されて、は空を飛ぶ。鳥を支えているのは、神である。それは神の御しるしである。 - 79節

衣服と住居に関する節

  • 神は人間に家を与えた。神は家畜の皮で天幕を造った。羊毛ラクダの毛、山羊の毛で、衣服や日用品を造った。断熱の効果がある衣服や、互いの暴力を防ぐ衣服も造った。創造物により日陰を造った。山々に避難所を造った。 - 80節、81節

行為に関する節

  • 神は公正と善行、近親者への与えを命令し、淫乱、醜行、悪行を、禁止する。 - 90節
  • 神との誓約は遂行し、破ってはいけない。一方の集団が優勢になった場合でも、誓約を集団同士の術策にしてはならない。神はそうやって人間を試している。復活の日には論争がはっきりする。神がその気になれば集団は、ひとつになる。誓約は、売り飛ばすようなことをしてはいけない。神のところに最善のものがある。 - 91節から95節
  • 耐え忍ぶ者には報酬がある。善行の男女には、よい生涯を与え、報酬がある。 - 96節、97節

アル・クルアーンに関する節

  • 神は、神の唯一性を警告するために、天使に息吹(いぶき)[6]を持たせた。 - 2節
  • 神は、あらゆることを解明するために、信仰者の導き、恩寵(おんちょう)、慈悲、福音のために啓典を下した。 - 64節、89節
  • アル・クルアーンを読誦するときは、シャイターンを受け付けないように、神の御加護を祈れ。 - 98節
  • 神に頼る信仰者に対して、シャイターンは無効である。シャイターン崇拝者や、神以外を崇拝する者に対して、シャイターンの力が及ぶ。 - 99節、100節
  • 神がある1節を変更すると[7]、「捏造(ねつぞう)だ。」と言う者たちがいるが、そういう者たちは分かっていない。言ってやるとよい、「信仰者を強固にし、導き、福音のために、神のところからルーフ・アル・クドゥス[8]が持って来たのだ。」 - 101節、102節
  • 「人間が教えただけだ。」という者たちがいる[9]。しかしその示唆された人間の言葉は外国語であり、こちらはアラビア語である。神の御しるしを信じない者たちのほうが嘘の捏造者であり、痛烈な罰が下る。 - 103節、104節、105節

背信者に関する節

  • 神を信仰してから後になって背信する者には、罰がある。ただし、心では信仰しており、背信が無理強いだった場合は除く。 - 106節
  • 背信行為は、来世よりも現世の生活を愛しているからだ。背信者は、心、耳、目を、神に封じられた無頓着の者。来世で失敗するのは、疑いない。 - 107節、108節、109節
  • しかし、迫害の後、移住して、奮闘努力し、我慢して耐え忍んだ者には、神はその後、寛容で慈悲深い。その日[10]、人々は現世の行為に応じて処せられる。 - 110節、111節

正当な物とタブーに関する節

  • 神が授けた正当な物を食べ、神の恵みに感謝しなければいけない。 - 114節
  • 死肉、血、ブタ肉、神の名を唱えないで屠殺(とさつ)された物、これらは禁止する。ただし、欲望や背信ではなく無理強いされた場合は、神は寛容で慈悲深い。 - 115節
  • 正当な物とタブーを、神に対して捏造(ねつぞう)してはいけない。少しばかりの利益だけならばあるが、やがて痛烈な罰がある。 - 116節、117節
  • 神は、以前に語ったように、ユダヤ教の信仰者たちに、タブーを設定した。それは、神による不当ではない。不当を行ったのは、その信仰者たち自身であった。 - 118節

改悛(かいしゅん)に関する節

  • 無知が原因で悪事を働いた後、改悛した人々に対して、神は寛容で慈悲深い。 - 119節

イブラーヒーム(アブラハム)に関する節

  • イブラーヒーム(アブラハム)は、神に忠実で、模範的な信仰者だった。彼は偶像崇拝者ではなかった。彼は神の恩恵に感謝していた。神は、現世で彼に善い物を授けた。彼は来世でも正しい人間であろう。神は、人々がイブラーヒームに従うように啓示した。 - 120節から123節

安息日に関する節

  • 安息日は、これで論争した者[11]に対して設定した。安息日の可否は、審判の日に裁かれ、はっきりする。 - 124節

イスラームへの招待に関する節

  • 英知と、よい忠告で、神の道[12]へ招け。最善の方法で議論せよ。神は、迷う者と導かれし者を、最もよく知っている。 - 125節

報復に関する節

  • 報復するならば、自分が受けた程度に報復せよ。ただし、もし我慢して耐え忍べるのならば、耐え忍ぶほうがいい。 - 126節
  • 忍耐強く、我慢せよ。その我慢は、神によるものである。あの者たち[13]のせいで悲しむな。あの者たちの策略に悩むな。神は、敬虔な善行の人々のところに。 - 127節、128節

神による譬え

神は譬え(たとえ)を用いるが、神をいろいろなものに譬えてはいけない。神に対して何かを捏造(ねつぞう)してはならないのである。

  • 神をいろいろなものに譬えてはいけない。 - 74節

神は譬えを用いて不信心者に警告する。

  • 神は譬えを用いた。主人の所有物のような者と、神による報酬を施す者は、同じだろうか。 - 75節
  • 神は譬えを用いた。生まれつき声が出ないことが原因で主人の役に立たない者と、正義の道を真直ぐに行く者は、同じだろうか。 - 76節
  • 神は譬えを用いた。方々から物資が供給される、平穏な町があった。その町は神の恩恵に知らぬ顔だったので、神は町を飢餓と恐怖で覆った。人々と血を同じくする1人の使徒が遣わされたが、人々は使徒を拒否したので、悪事の最中に罰が下った。 - 112節、113節

神以外の信仰の対象物への言及

  • 神は、その者たち[14]が同列に並べる物から超越している。 - 1節、3節

神以外の信仰の対象物は、ターグート[15]である。神による創造物を明示したうえで、神は以下のように警告する。

  • これでもおまえたち[14]は気が付かないか。神が、何も創造できない物と同じと思っているのか。 - 17節
  • 神の恩恵は数えきれない。神は、隠している物も、露出している物も、知っている。 - 18節、19節、23節
  • ターグートたちは、創造主ではなく、神(創造主)に創造された被造物である。ターグートたちは何も造れない。それらは死物であるから、自身がいつ呼び起こされるかも分からない。 - 20節、21節
  • 神は唯一。来世を信じない者は高慢で、心が嫌がっている。神は高慢を好まない。 - 22節、23節
  • 偶像崇拝者あるいは多神教徒たちの言い分は、「本当に神の御心なら[16]、我々も我々の祖先も神を崇拝しただろうし、神を無視してタブーを作ることもなかっただろう[17]。」 - 35節
  • 神を信仰して、ターグートたちを避けるようにと、使徒を遣わせた。使徒の役目は伝言である。 - 35節、36節
  • 二神を認めてはならず唯一の神を畏れよ。 - 51節
  • 天と地にあるものは全て神に属する。神以外を畏れて(おそれて)どうするのだ。 - 52節
  • その者たち[14]は、災難にあえば神に声をあげる。神が災難を除去したら、一部の者はターグートを崇拝するが、いずれ思い知るまで楽しんでおくがいい。また、神が授けた糧(かて)をターグートに供えた件で、詰問を受けるであろう。 - 53節から56節
  • また、その者たち[14]は、神に娘たちがいると言う。自分たちは欲しがるものがあるくせに[3]。 - 57節
  • 神が以前にも使徒を遣わせたにも拘らず(かかわらず)、シャイターンは、人々[14]に、自分たちの行為を立派なものと思わせ、今もそういう人々の保護者となっている。その人々には痛烈な罰が下る。 - 63節
  • 神は人間に貧富の差をつけた。しかし、富の分配により平等になろうとしない。神の恩恵を信じないのか。天と地から何も与えないターグートを崇めるのか。 - 71節、72節、73節

最後の審判のとき、偶像崇拝者あるいは多神教徒たちはターグートたちを見かけて、自分たちはそのターグートたちを崇拝していたのだと神に告白するが、ターグートたちはそれを否定する。

  • ターグートたちを神に並べて崇拝していた人間たちは、「神よ、これです、私たちが神を差し置いて崇拝していたのは。」と、このように言う。しかし、ターグートたちは、「いや、おまえたちは嘘つきだ。」と言う。その人間たちは神に服従し、ターグートは消え去る。 - 86節、87節

時間概念としての最後の審判

77節の、時の決定というのは最後の審判のことである。最後の審判の到来は一瞬、あるいはもっと短い間隔であることが、時間概念として語られる。

  • 天と地の不可視のものは、神に属する。時の決定は、瞬き(まばたき)一つの間、あるいはもっと短い。神は全能。 - 77節

アラビア語による『蜜蜂』全文

アル・クルアーン第16章 『النحل (蜜蜂)

関連項目

脚注

  1. ^ 日本ムスリム情報事務所 聖クルアーン (蜜蜂)
  2. ^ a b c サジダは、額(ひたい)を地に着けて平伏した姿勢のこと。平伏礼拝。サジダの節を聴いた者は、その場でサジダを行う。
  3. ^ a b 異教時代のアラビアは、男児が望まれ、女児生き埋めの風習があった。
  4. ^ まだ消化中の食べ物と、既に消化して血液となったもの。
  5. ^ のこと。67節では、強い飲み物を作るとあり、それを飲まない、もしくはそれを飲む、ということは言及されていない。
  6. ^ 啓示のこと。
  7. ^ アル・クルアーンは、以前の啓示と新しい啓示に差異がある。信仰の敵は、そこを攻撃した。
  8. ^ ルーフ・アル・クドゥス(アラビア語: روح القدس ラテン文字化: rūḥ 'al-qudus)は、大天使ガブリエルのこと。
    アッラーフ・アッ・ルーフ・アル・クドゥス(アラビア語: الله الروح القدس ラテン文字化の例: Allāh ar-rūḥ 'al-qudus 英語化の例;en:Holy Spirit (Islam))のこと。
    アッラーフ(الله)は「」。ルーフ(روح)は「霊魂」。定冠詞が付くとアッ・ルーフ(الروح)。アル・クドゥス(القدس)は「神聖」。
  9. ^ ムハンマドは啓示を受けたのではなく、聖書に精通した外国人がムハンマド教えていただけ、という噂がマッカメッカ)にあった。
  10. ^ 最後の審判のこと。
  11. ^ ユダヤ人のこと。
  12. ^ イスラームのこと。
  13. ^ 信仰を拒否する者たちのこと。
  14. ^ a b c d e 偶像崇拝者あるいは多神教徒たちのこと。
  15. ^ ターグート(アラビア語: طاغوت ラテン文字化: ṭāğūt en:Taghut)とは、神以外で信仰の対象になっている物。イブリースシャイターンなど。
  16. ^ 神が唯一であるということが、本当に神の御心ならば、という意味。
  17. ^ アラビアの多神教徒の生活に存在していた、いろいろなタブーのこと。

外部リンク


「蜜蜂 (クルアーン)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蜜蜂_(クルアーン)」の関連用語

蜜蜂_(クルアーン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蜜蜂_(クルアーン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蜜蜂 (クルアーン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS