航空機事業部とは? わかりやすく解説

航空機事業部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 08:35 UTC 版)

新明和工業」の記事における「航空機事業部」の解説

水陸両用航空機である飛行艇を製作、ボーイングエアバスから航空機部品開発・製造受託自衛隊使用する航空機改造定期修理などを行っている。過去には、日本航空機製造NAMC)の生産分担行ったこともある。 2012年4月には後述救難飛行艇 US-2インド海軍への売込み目指し、「飛行艇民転推進室」を設置川崎重工業島津製作所連携した専任チーム発足させる等、活発な展開活動が行われている。 実験飛行艇 UF-XSPS-1を製作する段階で、技術不足を補うためにアメリカ海軍からグラマンUF-1を譲り受け研究、それを元に改造した量産型の4分の3ほどの大きさ飛行艇である。1機のみ改造対潜哨戒飛行艇 PS-1(PX-S)対潜哨戒機機体は後のUS-1同型である。強力な境界層制御BLCシステムによって高い短距離離着陸STOL性能持ち二式大型飛行艇譲り良好な凌波性能を備えた機体である。しかし、対潜哨戒能力P-3対潜哨戒機に及ばなかったこと等から、23機で調達打ち切られた。 救難飛行艇 US-1(PS-1改)PS-1を元に開発した災害救助モデルである。PS-1から対潜哨戒機材取除き代わりに災害救助機材搭載、さらに降着装置等を備えて離着陸可能とした(多く飛行艇離着陸できず、離着水のみ)。6機製造救難飛行艇 US-1A US-1エンジン換装した救難用水両用飛行艇である。海上自衛隊運用し岩国飛行場厚木飛行場配備されていた。飛行場の無い東京都小笠原村父島母島急病人発生した場合等、同機派遣され羽田航空基地経由東京23区病院搬送していた。14製造。「第三管区海上保安本部羽田特殊救難基地」も参照 2017年平成29年12月13日全機除籍救難飛行艇 US-2US-1A改US-1Aベースにしつつ、大幅に近代化・性能向上を図った飛行艇である。与圧キャビングラスコックピットフライ・バイ・ワイヤ等を取り入れ運用能力増している。2013年には、同型機消防飛行艇仕様とした上で海外への輸出向けた取り組みが行われている。 2020年令和2年2月20日新明和工業として通算50機目となる9907号機が完成し海上自衛隊引き渡された。 訓練支援機 U-36Aリアジェット36Aを改造して曳航標的やチャフポッド等を装備した機体である。6機改造生産協力ボーイング787 - 三菱重工業下請けとして主翼スパー)の製造担当ボーイング777 - 翼胴フェアリング製造担当ボーイング767 - 川崎重工業三菱重工業富士重工業2次下請けとして部品製造担当詳細は「YX#ボーイング767」を参照 エアバスA330/エアバスA340 - 主翼フィレット・フェアリングの製造担当エアバスA380 - 主翼フィレット・フェアリングとランプ・サーフェス・パネルの製造担当YS-11 - 後部胴体翼端ドーサルフィン垂直尾翼前方安定翼)を担当詳細は「YS-11#機体製造」および「日本航空機製造#国産機の開発」を参照 その他U-36AUS-2定期修理PARProgressive Aircraft Rework)を実施している。 航空自衛隊U-4航空機定期修理IRANInspect and Repair As Necessary)を実施している。

※この「航空機事業部」の解説は、「新明和工業」の解説の一部です。
「航空機事業部」を含む「新明和工業」の記事については、「新明和工業」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「航空機事業部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「航空機事業部」の関連用語

航空機事業部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



航空機事業部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新明和工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS