航空機内への持込禁止について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 21:46 UTC 版)
「風船」の記事における「航空機内への持込禁止について」の解説
ヘリウムガス入り風船(実際には気体あるいは液体を密封した風船全般)は、航空法施行規則の輸送禁止品の人に危害を与えるおそれのあるものとして航空機内への持込及び積載が禁止されており、一部のマイラーバルーンの中にはその旨が表記されている市販品やテーマパーク商品、販促配布品もある。 航空機へ持ち込む場合には事前に風船のガス抜きをする必要がある。ゴム風船の場合は、風船の口を解いてガス抜きを行う。マイラーバルーンの場合は、市販のストローをガス注入口から奥まで差し込むと中の逆止弁が開放され、ガス抜きを行うことができるものがある。 なお、バルーンショップで製作された空気やヘリウムガスの入った風船やバルーンデコレーションは、納品地への空輸での発送や高山を経由する陸路での発送は行なっていない。これは飛行機や高山経由による気圧の低下によるバルーンの破裂の恐れから、バルーンショップが商品の品質保証をできないためである。 ヘリウムガスなどのガスボンベ類も航空機の輸送禁止品の危険物の一種(高圧ガス使用商品)であることから航空便で送ることはできず、普通は陸便もしくは船便での輸送が行なわれる。
※この「航空機内への持込禁止について」の解説は、「風船」の解説の一部です。
「航空機内への持込禁止について」を含む「風船」の記事については、「風船」の概要を参照ください。
- 航空機内への持込禁止についてのページへのリンク