自艦装備とは? わかりやすく解説

自艦装備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/28 19:51 UTC 版)

ネイビーミッション」の記事における「自艦装備」の解説

右クリック武器変更し、左クリック発射する武器は、全て自動装填される主砲 射程最長攻撃力:大 装弾3発、連射可能。撃ち切りリロード3種装備の中で最も攻撃力高く敵艦に対して主なダメージ源となる。 ただし、船首設置されているため旋回角以上の後方攻撃する事は出来ず攻撃可能範囲真正面中心とした270度となり、後方の敵は攻撃できない射程は全武器最大で、敵影見えれば攻撃可能。ただし放物線描いて飛ぶので、その軌道考慮入れなくてはならない慣れればこれでヘリ航空機を1撃で落とすことが出来ファランクス上の迎撃性能持たせることも可能。 ファランクス(機関銃) 射程:中、攻撃力:最低(全弾撃ち切るとほぼ主砲同程度) 装弾150発、高速自動連射撃っている最中以外なら常時リロード。 自艦の両舷についており、それぞれ180度強の射角を持つためほぼ全方向打てるが、自機直前直後には撃てない。 高速自動連射だが集弾率が悪く、中~遠距離の敵に対す命中率は低い。また攻撃力低く艦船などには更に攻撃力落ちる。 よって、主に耐久力の低い航空機魚雷などの至近近距離迎撃効果的である。また、爆撃機に対して効果が高い。 ミサイル ロックオン距離:やや短、攻撃力:中(ほぼ主砲半分) 装弾4発、連射可能。打ち切りリロード使用するためには目標枠内収めてロックオンする必要があるが、自艦に対して鉛直上昇してから追尾し、かなり追尾能力が高いので全方向カバーできる。 攻撃力主砲よりは低いものの、追尾性能の高さと高速から命中率がかなり高く動き早い航空機などには非常に有効だが、音速機は追尾しても追いつけずに振り切られてしまう。 その他、水面接触する曲がり内側入られてしまう等で外れことがある。 ほぼ全ての敵をロックオンできること大きな特徴であるが、ロックオン可能となる距離はファランクス有効射程より短い。 装填には比較時間が掛かるため、無駄打ちはしないのが望ましい。 主砲と、ファランクス敵艦水中沈んでいる部分当たった場合当たり判定があるため、ファランクス水面すれすれに撃った方が効果的である。

※この「自艦装備」の解説は、「ネイビーミッション」の解説の一部です。
「自艦装備」を含む「ネイビーミッション」の記事については、「ネイビーミッション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自艦装備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自艦装備」の関連用語

自艦装備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自艦装備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネイビーミッション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS