脚摩乳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > > 脚摩乳の意味・解説 

あしなずち〔あしなづち〕【脚摩乳/足名椎】


アシナヅチ・テナヅチ

(脚摩乳 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 02:11 UTC 版)

足名椎

神祇 国津神
全名 足名椎(アシナヅチ)
別名 足名椎神、足名鈇神、脚摩乳、脚摩乳命、脚摩手摩、稲田宮主須賀之八耳神、稲田宮主神、稲田宮主簀狭之八箇耳、稲田宮主神
神格 の神、の神
大山津見神
兄弟姉妹
配偶者 手名椎
櫛名田比売
稲田宮
神社
記紀等 古事記日本書紀
関連氏族 須佐氏
テンプレートを表示
手名椎

神祇 国津神
全名 手名椎(テナヅチ)
別名 手名椎神、手摩乳、手摩乳命、稲田宮主神、稲田宮主簀狭之八箇耳
神格 の神、稲の神
大山津見神
兄弟姉妹
  • 天之狭土神・国之狭土神
  • 天之狭霧神・国之狭霧神
  • 天之闇戸神・国之闇戸神
  • 大戸惑子神・大戸惑女神
  • 足名椎
  • 神大市比売
  • 木花知流比売
  • 石長比売
  • 木花之佐久夜毘売
配偶者 足名椎
櫛稲田比売
稲田宮
神社
記紀等 古事記、日本書紀 等
関連氏族 須佐氏
テンプレートを表示

アシナヅチ (足名椎、足名鈇、脚摩乳) ・テナヅチ (手名椎、手摩乳) は、日本神話に登場するアナヅチタナヅチともする[1]

概要

ヤマタノオロチ退治の説話に老夫婦・クシナダヒメの親として登場する。『古事記』では足名椎手名椎、『日本書紀』は脚摩乳手摩乳と表記する。

記述

老夫婦はオオヤマツミの子で、出雲国肥河(ひかわ)の上流、鳥髪(とりかみ)(現・奥出雲町鳥上)に住んでいた。8人の娘(八稚女)がいたが、毎年ヤマタノオロチがやって来て娘を食べてしまい、スサノオが鳥髪に降り立ったときには、最後に残った末娘のクシナダヒメを食いにオロチがやって来る前だった。老夫婦はスサノオがオロチを退治する代わりにクシナダヒメを妻として差しだすことを了承する。するとスサノオによって娘のクシナダヒメは櫛に変えられた。老夫婦はスサノオの指示に従いオロチ退治のために八つの門を作り、それぞれに濃い酒の入った桶を準備した。

スサノオが無事オロチを退治し須賀の地に宮殿を建てると、スサノオはアシナヅチを呼び、宮の首長に任じて稲田宮主須賀之八耳神(イナダノミヤヌシスガノヤツミミ)(『日本書紀』では稲田宮主神)の名を与えた。

考証

神名の由来には諸説ある。

  • 「ナヅ」は「撫づ(撫でる)」、「チ」は精霊の意で、父母が娘の手足を撫でて慈しむ様子を表すとする説[1]
  • 「アシナ」は浅稲(あさいね)で晩成の稲の意、「テナ」は速稲(といな)で早稲の意とする説[2]
  • 「畔(あ)の椎」、「田(た)の椎」の対であるとする説

須佐神社(島根県出雲市佐田町須佐)の神主家である須佐氏に伝わる系譜では、脚摩乳命と手摩乳命を須佐氏の祖神としている[3]

祀る神社

アシナヅチ

テナヅチ

  • 手長神社(長野県諏訪市上諏訪茶臼山) - 主祭神
    • 諏訪大社上社の末社。
  • 氷川神社(埼玉県川越市宮下町) - 主祭神
  • 廣峯神社(兵庫県姫路市広嶺山) - 左殿
  • 須佐神社(島根県出雲市佐田町須佐) - 配祀

脚注

出典

  1. ^ a b 中村 2009, p. 46.
  2. ^ 西宮 2014, p. 369.
  3. ^ 太田 1943, pp. 3057–3058.

参考文献

関連項目

外部リンク




脚摩乳と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「脚摩乳」の関連用語

1
手摩乳 デジタル大辞泉
100% |||||


3
奇稲田姫 デジタル大辞泉
94% |||||

4
デジタル大辞泉
94% |||||

5
54% |||||


7
16% |||||

8
16% |||||



脚摩乳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



脚摩乳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアシナヅチ・テナヅチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS