翼部とは? わかりやすく解説

翼部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/29 08:18 UTC 版)

キーファーマルクトの祭壇画」の記事における「翼部」の解説

ヴォルフガング除けば祭壇画主要な聖人マリアである。マリア像上部構造中ほど中央パネルの上に目立つように配置されている。さらに2つの翼にそれぞれマリア生涯情景描かれ一対木製レリーフ置かれている。翼部はもともとは閉じることができたが、現在は固定されている。もともと、外側には聖ヴォルフガング生涯場面描かれていた可能性がある。聖人右側の翼には、上部受胎告知が、下部パネル東方の三博士示されている。もう一方の翼には上部キリスト誕生示され下部パネルではマリアの死が示されている。マリアの姿はすべてのパネル同じよう描写されている。 受胎告知場面では、マリア旧約聖書預言者意図した人物の柱頭がついた凝った彫刻支えらえた半開き建物中にある祈祷用のスツールに跪いた姿で描写さえれている。大天使ガブリエル建物入ってきており、挨拶一部であるAve Maria見え帯状吹き出し保持している。左上隅には中に2人天使並んだ父なる神描かれているのが見える。もともとはパネルには聖霊象徴である含まれていたが失われている。 反対側の聖人左側の翼の上部にはキリストの降誕描写されている。マリア自身ドレス折り重ねた上で自身前に置かれキリストの前で、献身的に跪いて描かれている。反対側ではヨセフ御子前に跪いている。マリアの上方、彼らの後方建物屋上マンドリンリュート演奏する2人天使がいる。背景には「羊飼いへのお告げ英語版)」が見られる時系列でこの場面に続くのは、受胎告知場面の下のパネルとなる。ここに東方の三博士描かれている。賢者一人キリスト前に跪いている間、マリアキリストを見つめており、御子賢者持参した箱の中の黄金遊んでいる。この賢者と、その後ろの2人目の賢者敬意を表すために脱帽している。 最後パネルではマリアの死が描写されている。静かに死の床横たわっているが、小さな天使カーテンをめくり上げて見る者がマリアをよく見られるようにしている。12人の使徒全員登場しており、それぞれ個々特徴持って描かれている。聖ペトロ頭上中にキリスト現れ小さな姿で母親の魂を受け取る。 翼部のパネル 受胎告知右翼上部パネル キリストの降誕左翼上部パネル 東方の三博士右翼下部パネル マリアの死、左翼下部パネル

※この「翼部」の解説は、「キーファーマルクトの祭壇画」の解説の一部です。
「翼部」を含む「キーファーマルクトの祭壇画」の記事については、「キーファーマルクトの祭壇画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「翼部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から翼部を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から翼部を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から翼部 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「翼部」の関連用語

翼部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



翼部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキーファーマルクトの祭壇画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS