翻訳・校訂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 01:24 UTC 版)
イーリー『米国州市租税論』家永豊吉・塩澤昌貞訳、東京専門学校、1893年6月。NDLJP:800187。 イーリー『威氏租税論』家永豊吉・塩澤昌貞訳、丸善、1894年5月。NDLJP:799977。 ケブナー『植民政策』塩澤昌貞訳、大日本文明協会事務所、1913年7月。NDLJP:949657。 コスモス『永続すべき平和の基礎』塩澤昌貞校訂、煙山専太郎訳、早稲田大学出版部、1917年11月。NDLJP:776573。
※この「翻訳・校訂」の解説は、「塩澤昌貞」の解説の一部です。
「翻訳・校訂」を含む「塩澤昌貞」の記事については、「塩澤昌貞」の概要を参照ください。
翻訳・校訂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 22:18 UTC 版)
バーナード・ショオ『結婚論』新潮社 1917年 『バーナード・ショオ氏の結婚と恋愛に関する常識的意見』新潮社 1917年 ピエエル・ロティ『お菊さん マダム・クリザンテエム』新潮社 1923年 のち岩波文庫 ヴエデキント『春のめざめ 少年悲劇』岩波書店 1924年 のち文庫、角川文庫 ジエーン・オースチン『高慢と偏見』国民文庫刊行会 1926年※ただし、同作品の第44章以降は平田禿木が翻訳。 世阿弥『花伝書』岩波文庫 1927年 ヂョナサン・スウィフト『ガリヴァの旅』国民文庫刊行会 1927年 のち岩波文庫 『マリ・バシュキルツェフの日記』国民文庫刊行会 1927年-1928年 杉田玄白『蘭学事始』岩波文庫 1930年 世阿弥『能作書・覚習条条・至花道書』岩波書店 1931年 バアナアド・ショウ『聖女ヂョウン』岩波文庫 1932年 世阿弥『申楽談義』岩波文庫 1934年 『謡曲選集 読む能の本』岩波文庫 1935年 『謡曲全集』第1至6巻 中央公論社 1935年-1936年 『能面』 岩波書店 1937年 シェイクスピア『マクベス』岩波文庫 1938年 デフォー『ロビンソン・クルーソー』岩波文庫 1946年-1947年
※この「翻訳・校訂」の解説は、「野上豊一郎」の解説の一部です。
「翻訳・校訂」を含む「野上豊一郎」の記事については、「野上豊一郎」の概要を参照ください。
- 翻訳校訂のページへのリンク