織田五郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 16:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
|
|
---|---|
時代 | 室町時代 |
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
官位 | 大和守 |
幕府 | 室町幕府 尾張又守護代 |
主君 | 斯波氏 |
氏族 | 清洲織田氏(大和守家) |
子 | 久長? |
テンプレートを表示 |
織田 五郎(おだ ごろう)は、室町時代の武将。尾張国又守護代。五郎は通称で、諱は不明。受領名は大和守。
後に織田久長が大和守を名乗っており、さらにその子である敏定が五郎を名乗っているため、久長の父に該当するか。
略歴
嘉吉3年(1443年)3月、「織田大和守」として妙興寺に禁制を出している[1]。
嘉吉3年(1443年)11月22日、「織田五郎」が守護代織田勘解由左衛門尉久広の指示を受ける[2]。
文安元年(1444年)6月23日、「織田大和守」が守護代織田久広の指示を受ける[2]。
脚注
[脚注の使い方] |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
織田氏 (平姓) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
尾張国守護代家 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伊勢守家 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大和守家 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
因幡守家 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
藤左衛門家 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弾正忠家 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弾正忠家の分家・支流 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
信長流 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
信勝流 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
信包流 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
信治流 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長益流 |
|
![]() |
この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。 |
織田 五郎(おだ ごろう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 02:44 UTC 版)
「瘤 (小説)」の記事における「織田 五郎(おだ ごろう)」の解説
※この「織田 五郎(おだ ごろう)」の解説は、「瘤 (小説)」の解説の一部です。
「織田 五郎(おだ ごろう)」を含む「瘤 (小説)」の記事については、「瘤 (小説)」の概要を参照ください。
ウィキペディア小見出し辞書の「織田五郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
お問い合わせ。
- 織田五郎のページへのリンク