米国での日本仕様電話機の利用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 米国での日本仕様電話機の利用の意味・解説 

米国での日本仕様電話機の利用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 09:12 UTC 版)

アメリカ合衆国における携帯電話」の記事における「米国での日本仕様電話機の利用」の解説

日本仕様電話機といえどもW-CDMAGSMのデュアルモード機はかなりある。GSMサポートしている場合米国使える可能性がある。 米国GSMは、850MHzと1900MHzである。北米以外GSMは、900MHzと1800MHz。全国規模事業者は、T-Mobile US米国W-CDMAは、全国規模事業者としてAT&TモビリティT-Mobile USが手がけており、AT&Tモビリティが850MHz(Band V)と1900MHz(PSC1900帯/Band II)、T-Mobile USAWS帯(Band IV又はX)と1900MHzでのW-CDMA利用可能である。 日本docomoソフトバンクモバイルのW-CDMA/LTE、KDDILTEは2100MHz(Band I)を含むが、この周波数米国ではサービスされていない。(IMT-2000のコアバンドであり米国以外の殆どの国が導入しているが、歴史的事情によりバンドプラン北米大陸だけ異なる為) iPhone4(GSM版)のようにW-CDMA,GSM両方クワッドバンド対応の場合は、米国だけでなく世界中で問題なく使える一部日本仕様電話機は(海外メーカー中心に)AT&Tモビリティの850MHz、1900MHzのW-CDMA使えるものがある。T-Mobile USAWS帯に対応する端末は、日本発売されている端末ではiPhoneシリーズ(5s/5c以降)やHuawei P10シリーズ以降等が対応し、特に海外SIMフリー機での対応が非常に増えている(2018年現在)。また T-Mobile USは、1900MHzで、W-CDMA/HSPA+をサービスしているので、そちらも利用できる場合ある 日本の事業者SIMカードを使う場合は、現地事業者とのローミングアグリーメントが成立している事が必要。この場合 日本の電話番号使えるが、(ソフトバンクアメリカ放題除き)国際ローミングなので通信料金は高い。 ソフトバンクアメリカ放題サービスSprint関連会社として提携している為、現地電話機のような使い勝手定額又は無料通話通信が行える。(現地電話番号発行されないので、現地一般電話からの着信国際電話となる)2020年3月7日から以下のネットワーク拡大されiPhone以外の使用も可能となった。(データローミングはONとするように改定された。社名Softbankサイトでの表記とする)Sprint AT&T T-Mobile USA Union CLARO PUERTO RICO(英語: Claro Puerto Rico) エアインタフェースのあう日本仕様電話機アンロックして、米国事業者SIMカード挿入して使うことも原理的には可能であるが、基本的に、(米国周波数帯サポートを公式に出しているグローバル機以外は)メーカー国外でほとんどテストしていない機械なので、それなりのリスクがある行為という認識が必要。 (欧州違って契約端末日本三大事業者同様にセットであり、携帯電話持ち込み利用事業者から推奨されてなく、普及していない為) KDDI向けCDMA機は、全て米国CDMA使えないグローバルパスポートCDMAサービス2018年3月31日終了した為。

※この「米国での日本仕様電話機の利用」の解説は、「アメリカ合衆国における携帯電話」の解説の一部です。
「米国での日本仕様電話機の利用」を含む「アメリカ合衆国における携帯電話」の記事については、「アメリカ合衆国における携帯電話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「米国での日本仕様電話機の利用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米国での日本仕様電話機の利用」の関連用語

米国での日本仕様電話機の利用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米国での日本仕様電話機の利用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカ合衆国における携帯電話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS