第3、第4の哨戒 1942年11月 - 1943年3月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第3、第4の哨戒 1942年11月 - 1943年3月の意味・解説 

第3、第4の哨戒 1942年11月 - 1943年3月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/21 04:48 UTC 版)

ハリバット (潜水艦)」の記事における「第3、第4の哨戒 1942年11月 - 1943年3月」の解説

11月22日ハリバット3回目の哨戒日本近海向かった12月9日未明ハリバット北緯4027東経14211分 / 北緯40.450度 東経142.183度 / 40.450; 142.183の八戸沖南下する南航第67船団発見追跡の上、翌12月10日未明輸送船宇洋丸(東洋汽船、6,376トンに対して魚雷3本発射し、1本が宇洋丸の一番船倉に命中したものの宇洋丸の損害これだけ終わった。続く二度目攻撃では魚雷を2本発射し、8,000トン輸送船に2本とも命中して撃破した判断された。攻撃後は北海道沿岸部移動し12月12日深夜には北緯4037東経14240分 / 北緯40.617度 東経142.667度 / 40.617; 142.667の地点輸送船玉山丸(巴組汽船、1,970トン)を発見し魚雷3本発射して全て命中させて撃沈した12月16日午後に北緯4121東経14133分 / 北緯41.350度 東経141.550度 / 41.350; 141.550の尻屋崎沖で北航第67船団攻撃して魚雷3本発射し輸送船神護丸(栗林商船、4,740トン)に魚雷が1本命中させて撃沈。同じごろにすれ違った南航第75船団加入輸送船玄山丸(宮地汽船、5,691トン)にも魚雷が1本命中し、玄山丸は白糠海岸座礁して果てたハリバットは神護丸と玄山丸を別々に攻撃したわけではなかった。12月19日夜に北緯4150東経14222分 / 北緯41.833度 東経142.367度 / 41.833; 142.367の地点で3,000トン輸送船発見し魚雷を2本発射した命中しなかった。12月22日朝にも、北緯4100東経14136分 / 北緯41.000度 東経141.600度 / 41.000; 141.600の地点で北航第73船団発見し輸送船川丸(川崎汽船、4,501トン)に命中して損傷与えた。この哨戒での最後の攻撃12月30日行われ北緯4151東経14147分 / 北緯41.850度 東経141.783度 / 41.850; 141.783の地点で3,000トン輸送船に対して魚雷3本発射したが、命中しなかった。1943年1月15日ハリバット54日間行動終えて真珠湾帰投した。 2月8日ハリバット4回目の哨戒カロリン諸島方面向かった。この哨戒では、日本本土最前線であるマーシャル諸島の交通路を断つべく行動したハリバット2月18日ウェーク島偵察した後、2月20日午前北緯14度33東経15535分 / 北緯14.550度 東経155.583度 / 14.550; 155.583のポンペイ島沖で特設運送船新国丸(内外汽船、3,991トン)を発見し、夜まで追跡した後、北緯15度09東経15930分 / 北緯15.150度 東経159.500度 / 15.150; 159.500の地点魚雷を4本発射して3本命中させて撃沈した続いて3月3日には、北緯10度18東経14642分 / 北緯10.300度 東経146.700度 / 10.300; 146.700のグアム南方特設運送船日祐丸(日産汽船、6,817トン)を発見北緯10度22東経14521分 / 北緯10.367度 東経145.350度 / 10.367; 145.350の地点魚雷を4本発射し、2本を命中させて撃破したハリバット浮上して止めを刺そうとしたが、反撃受けて退散した3月9日には北緯0758東経13410分 / 北緯7.967度 東経134.167度 / 7.967; 134.167の地点病院船朝日丸日本郵船、9,326トン)を目撃し3月12日未明には北緯0900東経13310分 / 北緯9.000度 東経133.167度 / 9.000; 133.167のパラオ西水道近海陸軍部隊乗せた輸送船団発見して攻撃し、5本の命中得て5,000トン輸送船3隻の撃破判断したが、護衛駆逐艦三日月押さえ込まれた。3月30日ハリバット50日間行動終えて真珠湾帰投した。

※この「第3、第4の哨戒 1942年11月 - 1943年3月」の解説は、「ハリバット (潜水艦)」の解説の一部です。
「第3、第4の哨戒 1942年11月 - 1943年3月」を含む「ハリバット (潜水艦)」の記事については、「ハリバット (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第3、第4の哨戒 1942年11月 - 1943年3月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第3、第4の哨戒 1942年11月 - 1943年3月」の関連用語

第3、第4の哨戒 1942年11月 - 1943年3月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第3、第4の哨戒 1942年11月 - 1943年3月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハリバット (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS