第2話・リゾート王編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 10:08 UTC 版)
「コンフィデンスマンJP」の記事における「第2話・リゾート王編」の解説
★は主要ゲスト・「オサカナ」 桜田しず子(さくらだ しずこ)★ 演 - 吉瀬美智子(幼少期:演 - 丸山澪) 桜田リゾート会社社長。経営難の旅館やリゾートを買収し再生させる「日本のリゾート王」。短大卒業後老舗旅館「桜田ホテル」跡取りと結婚し若女将に。潰れかけたホテルを再生させチェーン展開し一大リゾート会社に発展させた。「欲しい物はどんな手を使っても手に入れる」性格でもあり、買収するためには口コミサイトのねつ造や収賄・談合など黒い事も行い、それによって露頭に迷った者も多い。また、夫との仲は冷めきっている。 幼い頃は瀬戸内の民宿「道草荘」を営む夫婦の娘として手伝いをしていたが、道草荘が借金のカタとして差し押さえられ追い出されてしまった事から、「家を取り戻す」ということを決意してのし上がってきた苦労人であり、看板にあぐらをかいた旧態依然の旅館を批判し「このままでは外資系に乗っ取られてしまう」という本人なりの危機感を持って買収を行っている。 既にダー子や桜田配下の「裏部隊」に潜り込んだ五十嵐にて内偵が進んでいたが、働いていた旅館「すずや」が桜田リゾートにタダ同然で買収されたことに憤ったボクちゃんが戻ってきたことにより計画が進行。 統合型リゾート建設に向けて国土交通省大臣に贈賄したものの、その大臣がスキャンダルで失脚。後任の水内大臣がクリーンな事や、水内の政治力を侮りパイプを作っていなかった事に焦りを感じていたところ、桜田リゾートに中途採用された松山(ダー子)が水内の私設秘書である鶴田(リチャード)とパイプがあることを知って利用。鶴田に賄賂とセクハラ告発の脅迫で迫った結果、統合型リゾート施設を水内の地元である真鶴町に建設することを知り、そこから真鶴町沖の個人所有の無人島「八五郎島」に目をつける。 島で民宿を営む「小松武雄」に扮したボクちゃんに接触し、5億円で島ごと買収しようとするが、詐欺被害に遭う桜田の今後を憂えたボクちゃんによる説得が長引いたこと、ボクちゃんに業界用語の知識が無かったこと、さらに五十嵐がボクちゃん扮する「小松武雄」本人を見つけたことにより詐欺を看破。ボクちゃんを五十嵐に処理させ、「小松武雄」から5億円にて「八五郎島」を買い取る。しかし、実際には水内大臣による統合型リゾートの建設地は沖縄に決まったこと、さらにはその「小松武雄」すら偽物(五十嵐の舎弟:演 - 小野塚勇人)であることを知り詐欺に遭った事を知る。その後は責任を取り桜田リゾートの社長を辞任。会社はさらに拡大した一方、自身は仲が戻った夫とともに外国人向けゲストハウス「Michikusa」をオープンし再起を誓った。 劇場版の「ロマンス編」では、経営するゲストハウス「Michikusa」が香港まで進出。ダー子達の拠点として利用された。 操(みさお) 演 - 本仮屋ユイカ 老舗旅館「すずや」の女将。いつも通り詐欺師を辞めると宣言し、街中の看板やハローワークのポスターを見て働きたいと訪れたボクちゃんを住み込み従業員として雇用する。しかし2ヵ月後、桜田リゾートによって「すずや」は建物を無償提供、従業員の継続雇用も不透明な状態で強引に買収される。「すずや」を取り返すためには1億5000万円が必要とボクちゃんに告げ、ボクちゃんは旅館の奪取と操の心を手に入れるべく再び詐欺師へと戻った。 しかし、実際はそのほとんどがダー子による誘導であり、ダー子の「エロ女将」という言葉の通り、操は「すずや」の料理長と恋仲となっていた。そのことを知ったボクちゃんは旅館奪取の費用1億5000万円を書置きを残して、操に寄付。元々田舎暮らしが好きではなく、女将という仕事のプレッシャーも嫌いだった操は、そのお金を使い結婚し都内に移り住んだ。 大野専務(おおの) 演 - 近江谷太朗 桜田リゾート専務。桜田の側近として行動する。船が苦手のようで無人島へ向かうクルーザーでは船酔いしていた。 水内俊(みずうち しゅん) 演 - 前川泰之 国土交通省大臣。神奈川県真鶴町を地盤とする。前任の大臣がスキャンダルで政界引退に追い込まれたため就任。桜田がどれだけ暴こうとしても黒い噂1つも出ない真面目でクリーンな政治家。桜田をおびき出すためダー子たちによって勝手にネット上に黒い噂を流されたり、リチャードが私設秘書としてなりすましたりした。
※この「第2話・リゾート王編」の解説は、「コンフィデンスマンJP」の解説の一部です。
「第2話・リゾート王編」を含む「コンフィデンスマンJP」の記事については、「コンフィデンスマンJP」の概要を参照ください。
- 第2話リゾート王編のページへのリンク