第1、第2、第3、第4、第5の哨戒 1941年12月 - 1942年6月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第1、第2、第3、第4、第5の哨戒 1941年12月 - 1942年6月の意味・解説 

第1、第2、第3、第4、第5の哨戒 1941年12月 - 1942年6月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/26 20:48 UTC 版)

パイク (SS-173)」の記事における「第1、第2、第3、第4、第5の哨戒 1941年12月 - 1942年6月」の解説

12月8日日本軍による真珠湾攻撃に応じてパイク艦長ウィリアム・A・ニュー少佐アナポリス1925年組)の指揮下に、最初哨戒香港方面向かったマニラ香港を結ぶ海域哨戒したが、哨戒海域で出くわした船はジャンクだらけで、肝心日本の艦船12月17日発見した輸送船外見つけられなかった。その目標に対して魚雷を1本だけ発射したが、命中しなかった。12月24日にはプラタス島を偵察12月29日パイク21日間の行動終えてマニラ帰投した。 12月31日パイク2回目の哨戒セレベス島方面向かったその日夕刻パイクオーストラリアダーウィンに向かうよう指示された。2日後1942年1月2日マニラ陥落するダーウィンに向かう途中パイクモルッカ海峡マナド近海哨戒行った1月12日白鷹敷設艦思しき艦艇、および1月8日10日13日には警戒中の日本駆逐艦発見する1月24日パイク25日間の行動終えてダーウィン帰投した。 2月5日パイク3回目の哨戒フローレス海方面向かった2月20日オンバイ海峡にて夕張型軽巡洋艦思しき艦艇発見して魚雷を2本発射する命中せず24日にはアロール島沖で1隻の巡洋艦と4隻の駆逐艦からなる日本艦隊発見する先制爆雷攻撃受けて退散する28日にもロンボク海峡巡洋艦駆逐艦確認したが、攻撃はしなかった。3月入ってからも3日日本艦船発見し次いでジャワ島南岸部回ってチラチャップ(英語版近海哨戒する。3月8日にも敵味方不明潜水艦発見しクリスマス島近海哨戒中の3月19日にも7,000トン貨物船発見した3月28日パイク51日間行動終えてフリーマントル帰投した。 4月19日パイク4回目の哨戒真珠湾向かった真珠湾への道中では哨戒行い4月中はスンバ島オンバイ海峡セラム海などを哨戒5月入ってからはパラオ北方海域ウェーク島沖を偵察5月4日夜、パイク太平洋艦隊指揮下に入った5月25日パイク35日間行動終えて真珠湾帰投した。 5月30日パイク5回目哨戒ミッドウェー海戦参加してミッドウェー島近海向かったターポン (USS Tarpon, SS-175) および駆逐艦リッチフィールド (USS Litchfield, DD-336) と哨戒チーム組み5月31日から6月5日までは真珠湾カウアイ海峡を結ぶ海域および北緯2630西経15750分 / 北緯26.500度 西経157.833度 / 26.500; -157.833を中心とするミッドウェー島近海で、6月6日7日チームグロウラー (USS Growler, SS-215) とフィンバック (USS Finback, SS-230) を加えオアフ島から250マイル北方海域哨戒行った6月9日パイク11日間の行動終えて真珠湾帰投オーバーホールのためメア・アイランド海軍造船所回航され、攻撃力アップ企図して外装魚雷発射管装備され艦橋改修された。

※この「第1、第2、第3、第4、第5の哨戒 1941年12月 - 1942年6月」の解説は、「パイク (SS-173)」の解説の一部です。
「第1、第2、第3、第4、第5の哨戒 1941年12月 - 1942年6月」を含む「パイク (SS-173)」の記事については、「パイク (SS-173)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1、第2、第3、第4、第5の哨戒 1941年12月 - 1942年6月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1、第2、第3、第4、第5の哨戒 1941年12月 - 1942年6月」の関連用語

第1、第2、第3、第4、第5の哨戒 1941年12月 - 1942年6月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1、第2、第3、第4、第5の哨戒 1941年12月 - 1942年6月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパイク (SS-173) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS