スンバ島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スンバ島の意味・解説 

スンバ島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 15:35 UTC 版)

スンバ島
所在地 インドネシア
所在海域 小スンダ列島
面積 11,153 km²
海岸線長 - km
最高標高 - m
スンバ島 (インドネシア)
スンバ島 (小スンダ列島)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
スンバ島の位置
小スンダ列島の衛星写真。スンバ島は中央
ワインガプ

スンバ島(スンバとう、インドネシア語:Pulau Sumba)は、インドネシア小スンダ列島にある

旧称サンダルウッド島英語:Sandalwood Island、蘭語:Sandelhouteiland)。北はスンバ海峡を隔ててフローレス島が位置し、東はサヴ海、南および西はインド洋となる。東ヌサ・トゥンガラ州に属する。面積は11,153km2。人口は350,000〜425,000人と推定されている。山がちで平地が少ないが高山はなく、最高峰はワンガメティ山(1225m)。中心地は北海岸のワインガプ

スンバ島は白檀の原産地といわれ、島の旧称のサンダルウッドは英語白檀を意味している。

気候

サバナ気候で、雨季(12月〜4月)と乾季(5月〜11月)に分かれる。かつては豊かな森林に覆われていたが、過放牧や野焼きで荒廃し、現在の森林被覆率は10%程度しかない。

歴史

植民地化以前のスンバ島は複数の小集団が分かれて居住していた。その幾つかはマジャパヒト王国と従属関係にあったと考えられている。

1522年に、初めてヨーロッパ人が到達。

1866年までに、オランダ領東インドに属するようになる。しかし20世紀に入るまではオランダの直接支配は行われなかった。

文化

言語はオーストロネシア語族スンバ語の話者が多数を占める。宗教は土着宗教でアニミズムマラプ(Marapu)が25〜30%、残りのほとんどがキリスト教で、スンナ派イスラム教は少数派で海岸部にすんでいる。また、精霊「マラプ」を信仰するアニミズムも残っている。

スンバ島には巨石墳墓が各地にあり、現在でも伝統的な手法で造り続けられている。墳墓の形状は地域によってさまざまで、石の大小や彫刻の有無、墓の立地など、村によって異なる。最も大きい墓石は長さ5mのものがある。

スンバ島を舞台にした作品

モーリー・スリヤ監督『マルリナの明日』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スンバ島」の関連用語

1
サンダルウッド島 デジタル大辞泉
100% |||||

2
サペ デジタル大辞泉
92% |||||

3
ワイカブバク デジタル大辞泉
72% |||||

4
ワインガプ デジタル大辞泉
72% |||||


6
32% |||||





スンバ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スンバ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスンバ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS