第二次世界大戦とエジプトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第二次世界大戦とエジプトの意味・解説 

第二次世界大戦とエジプト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 21:59 UTC 版)

エジプトの歴史」の記事における「第二次世界大戦とエジプト」の解説

エルヴィン・ロンメル」および「ドイツアフリカ軍団」も参照 1939年9月1日アドルフ・ヒトラー率いドイツポーランド侵攻し第二次世界大戦勃発した大戦勃発エジプト政府駐留イギリス軍増強受け入れたものの、中立維持目指し工作続けたイギリスエジプト非協力的姿勢攻撃し国王ファールーク圧力をかけて1940年に親英派のハッサン・サブリ(英語版)を首相に任命させた。1940年9月13日ロドルフォ・グラツィアーニ率いイタリア軍エジプト侵攻した。これは独立国エジプトへの侵略行為であったが、エジプト国内ではむしろドイツ・イタリア助け借りてイギリスの支配から脱却するべきという世論強く国論二分した。ハッサン・サブリは両者からの板挟み心労から間もなく死亡したイタリア軍敗退繰り返し翌年初頭にはイギリス軍によって全リビアイタリア軍降伏追い込まれた。しかしイタリア軍降伏後エルヴィン・ロンメル率いドイツアフリカ軍団がリビア・エジプトでイギリス軍戦い繰り広げたロンメルは敵であるイギリス側からも称えられるほどの采配示しイギリス軍エジプト領内まで押し戻したエジプトを含むアラブ地域ではこのドイツ軍前進動揺走りエジプトでもドイツ軍歓迎するデモ行進発生するなど反英派が勢いづいた。この事態危惧したイギリス国王ファールーク圧力をかけ、反ファシズムであったワフド党元首相ナッハースを首相に復帰させようとした。1942年2月4日ファールークは2,000人のイギリス軍王宮包囲される中でナッハースを首相に任命したが(2月4日事件)、この事件エジプト結局のところイギリスの支配下にあり続けていることを内外に示すものとなり、圧力屈したファールークイギリス後ろ盾得て組閣したナッハースおよびワフド党評判地に落ちることになった。ただしナッハースはそれでも内政・外交両面多数業績残した内政面では小規模地主への減税最低賃金導入教育費低減などによる民生改善外交面ではイラク首相ヌーリー・アッ=サイードの提唱によるアラブ連盟組織において、その本部をカイロ誘致したことなどがある。 ドイツ軍1942年10月23日始まったエル・アラメインの戦い敗退し翌年にはアフリカの全ドイツ軍降伏してエジプト直接関与する戦闘終了した1945年5月7日ドイツ降伏しヨーロッパにおける第二次世界大戦終了した

※この「第二次世界大戦とエジプト」の解説は、「エジプトの歴史」の解説の一部です。
「第二次世界大戦とエジプト」を含む「エジプトの歴史」の記事については、「エジプトの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第二次世界大戦とエジプト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二次世界大戦とエジプト」の関連用語

第二次世界大戦とエジプトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二次世界大戦とエジプトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエジプトの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS