着想から発足までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 着想から発足までの意味・解説 

着想から発足まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 09:26 UTC 版)

ウィキペディア」の記事における「着想から発足まで」の解説

ウィキペディアは、2000年平成12年)に立ち上げられオンライン百科事典プロジェクトであるヌーディア分岐プロジェクトとして始まった。元となったヌーペディアは、ウィキペディア同じくGFDLによるオープンコンテント百科事典プロジェクトではあったが、記事執筆博士号を持つようなその分野の専門家限られ作成され記事審査承認経て公開される従来百科事典のような厳格な手順採用していた。特に7段階に及ぶ厳格な審査承認手順敷いたことでプロジェクト進行は非常に遅くなり、最初の年完成した記事12個のみであったヌーペディア創立者ジミー・ウェールズ創立メンバー1人でありヌーペディア編集主任ラリー・サンガー は、ヌーペディア行き詰まり打開するために、解決策話し合い模索するうになるウィキペディア着想経緯については、現在ではサンガーウェールズとで認識異なっている。サンガーによると、2001年1月2日コンピュータプログラマ旧友のベン・コヴィッツ(Ben Kovitz)と、カリフォルニア州サンディエゴ行った会話端を発する述べている。ヌーペディア問題サンガーから聞かされたコヴィッツは、ウォード・カニンガムによって発明された「ウィキ」の仕組みについて説明した。それを聞いたサンガーは、ウィキがよりオープンシンプルな編集手順を持つ百科事典作るプロジェクト相応しいものと考えるに至ったサンガーウェールズウィキヌーペディア利用する案を持ちかけ、ウェールズからの好感触得たサンガー具体的なウィキ適用動き出した初期Bomis社のプレスリリースでも、ウィキ導入アイデアサンガー提案とされていた。ウェールズも、2001年10月30日のウィキペディア・メーリングリストにおいて、ウィキ使用するアイデアサンガー持っていたと述べている。しかしその後ウィキアイデアヌーペディア運営するBomis社員であったジェレミー・ローゼンフェルド(Jeremy Rosenfeld)から聞いたウェールズ述べており、現在ではそれぞれの認識異なっている。2005年には、ウェールズ自ら、英語版ウィキペディアの「Jimmy Wales」の記事にこの認識書き込んでいる。 ウィキウェブページヌーペディア利用するという案に対しては、ヌーペディア執筆者査読者から強硬な反対意見があったため、「Wikipediaウィキペディア)」と名付けた新たなプロジェクト立ち上げ、独自のURLアドレスであるwikipedia.comにて同年1月15日から開始することになった。「Wikipedia」という名称はサンガーによって付けられたもので、サンガーは「とても馬鹿げたプロジェクトのための馬鹿げた名前」を付けた述べている。アンドリュー・リー英語版によれば、wikipedia.comにおける最初記事は英語のアルファベット「U」についての記事で、21番目のアルファベット「U」の起源歴史説明されたものであった英語版ウィキペディアには、この最初記事についての記念ページ作られている。 ネットワーク帯域と、カリフォルニア州サンディエゴ設置したサーバウェールズ資金提供したまた、2002年1月まで、サンガーヌーディア主幹編集員兼ウィキペディア非公式管理人として「Bomis」に雇われていた。資金枯渇から、2002年3月サンガーへの給与打ち切り決まりサンガーウィキペディアを含むプロジェクトでの活動停止した

※この「着想から発足まで」の解説は、「ウィキペディア」の解説の一部です。
「着想から発足まで」を含む「ウィキペディア」の記事については、「ウィキペディア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「着想から発足まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「着想から発足まで」の関連用語

着想から発足までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



着想から発足までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウィキペディア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS