疫病の蔓延と人口減少とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 疫病の蔓延と人口減少の意味・解説 

疫病の蔓延と人口減少

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 15:09 UTC 版)

ヨーロッパ諸国によるアメリカ大陸の植民地化」の記事における「疫病の蔓延と人口減少」の解説

16世紀ヨーロッパ人アジア人は既に、牛、豚、羊、山羊、馬および様々な家禽といった家畜飼い住まいもそれらと近接しているという状態が長く続いていたが、アメリカ大陸ではそうではなかった。1492年以降ヨーロッパ人大挙してアメリカ大陸押し寄せ先住民族接触するにつれて先住民経験したことのない、従って免疫性のない病原菌持ち込むことになった天然痘1518年1521年1525年1558年1589年)、チフス1546年)、インフルエンザ1558年)、ジフテリア1614年)、およびはしか(1618年)といった疫病大流行があり、先住民族人口のうち、1千万人ないし1億1200万人95%ないし98%は減少した考えられている。この人口の減少続いて文化的な混乱政治的な崩壊起こりヨーロッパ人による既存文明征服土地植民地化容易になったとされている。 コロンブス到着した当時アメリカ大陸推計人口についてはばらつき大きく定説がない。この人に関する議論はしばし思想的基盤があった。コロンブス以前先住民族人口多かったとする当時推計は、西洋文明キリスト教見方対す偏見決められたと論ずる者がいる。ロバート・ロイアルは「コロンブス以前人口推計値は、特にヨーロッパに対して批判的な学者政治的色彩帯びたものであり、しばしば大きな数値採用したと書いている。コロンブス以前アメリカ大陸では文明興亡があり、1492年時点での先住民族人口は必ずしもそのピークではなく、既に減少し始めていた可能性もある。アメリカ大陸の先住民族人口20世紀初頭までにその最低値まで減少しそれ以降多く地域では増加傾向になってきた。 ヨーロッパ人先住民族抗争原因死亡した者の数も結論出ていない。歴史愛好家ウィリアム・M・オズボーンはその著書荒野辺境ジェームズタウンからウンデッドニーまでのアメリカ・インディアン戦争における残虐行為』の中で、最初の接触1511年)からフロンティアの消滅1890年)まで、今日アメリカ合衆国本土内で記録されすべての残虐行為」を集計し先住民族による残虐行為での死者が9,156人、ヨーロッパ人による残虐行為での死者が7,193人とした。オズボーン残虐行為市民負傷者および捕虜対す殺人拷問あるいは人体切断として定義している。

※この「疫病の蔓延と人口減少」の解説は、「ヨーロッパ諸国によるアメリカ大陸の植民地化」の解説の一部です。
「疫病の蔓延と人口減少」を含む「ヨーロッパ諸国によるアメリカ大陸の植民地化」の記事については、「ヨーロッパ諸国によるアメリカ大陸の植民地化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「疫病の蔓延と人口減少」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「疫病の蔓延と人口減少」の関連用語

疫病の蔓延と人口減少のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



疫病の蔓延と人口減少のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヨーロッパ諸国によるアメリカ大陸の植民地化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS