特異所見と重要な所見とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 特異所見と重要な所見の意味・解説 

特異所見と重要な所見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 03:01 UTC 版)

神経病理学」の記事における「特異所見と重要な所見」の解説

腓腹神経生検による診断において重要な所見をまとめる。 血管炎 血管炎では壊死性血管炎微小血管炎、好酸球性肉芽腫特異的な所見である。壊死性血管炎顕微鏡的多発血管炎好酸球性多発血管炎性肉芽腫症見られることが多い。小血管血管構築破壊されており血管壁内の細胞浸潤内膜、中膜、外膜の全層にわたってみられ、内幕と中膜を隔てる内弾性板が断裂しているとわかりやすい微小血管炎はクリオグロブリン血症、非全身性血管炎ニューロパチー認められる細動脈炎症の場となるが毛管壁が薄いため血管構築破壊病理証明するのは困難である。しばしばCD68抗体マクロファージ)やCD3抗体Tリンパ球)といった免疫染色併用する好酸球性肉芽腫好酸球性多発血管炎性肉芽腫症認められるステロイド投与される認められないことが多い。 サルコイド肉芽腫乾酪性の肉芽腫類上皮細胞ラングハンス巨細胞リンパ球からなる神経よりも筋での陽性率の方が高い。肉芽腫のみならばサルコイドーシスのほかハンセン病好酸球性多発血管炎性肉芽腫症多発血管炎性肉芽腫症などでも認められるアミロイド沈着 家族性アミロイドニューロパチーでは神経内鞘血管周囲アミロイド沈着認められる骨髄腫ALアミロイドーシスでも認められる活動性脱髄 マクロファージとりついて髄鞘をはがし貪食している像やシュワン細胞自壊して髄鞘壊れる、すなわち軸索周囲髄鞘崩壊産物認められる場合現在進行形活動性脱髄である。 神経内鞘リンパ球浸潤 1神経束内鞘に2〜3個程度リンパ球病的ではないと考えられる血管周囲取り巻多数リンパ球浸潤CIDP示唆する。これをperivascular cuffingという。 規則的な髄鞘のほぐれ 電子顕微鏡所見であるがwidely spaced myelinは抗MAG抗体陽性ニューロパチー、Uncompacted myelin lamellaPOEMS症候群認められるOnion bulb 有髄線維脱髄と再髄鞘化を繰り返す過程シュワン細胞が有髄線維を幾層にも玉ねぎ状にとりまいたものである。玉ねぎ状の取り巻き通常4〜5層である。無髄線維線維芽細胞を含むこともある。中心に髄鞘の薄い有髄線維があることも多いが軸索残っていないこともある。CMT1A、CMT3、CIDP認められるSmall onion bulb 軸索取り巻構造が1〜2層程度のものである。CMT1BやCIDPMMNIgMパラプロテインを伴うニューロパチー糖尿病性ニューロパチーKrabbe病などで認められる。 Psedo-onion bulb 軸索変性後の再生線維はしばしOnion bulbのようにみえる中心線維が2本以上あるいは不明瞭でとりまく成分に無髄線維多数認め場合再生繊維を疑う。 軸索腫大 ノルマルヘキサンなどの中毒性ニューロパチー認められる軸索輸送障害認められる。 トマキュラ 局所的に髄鞘過剰に取り巻き厚さをましているものを指す。中心に軸索残っているが軸索腫大はなくむしろ萎縮しているようにみえる遺伝性圧脆弱性ニューロパチーで最も典型的に高頻度認められる。その他はCMT4やIgMパラプロテインを伴うニューロパチー認められる神経線維密度ばらつき特異的な所見である。後天性ニューロパチー示唆する所見である。同じ神経束内でのばらつきの他に神経束どうしでばらつき認められることもある。血管炎ニューロパチーサルコイドーシス悪性リンパ腫などで認められる近位部の病変生検部位では軸索変性軸索消失認められるときもばらつき出現する神経周膜細胞浸潤 神経周膜細胞浸潤ハンセン病特発性神経周膜炎、クリオグロブリン血症サルコイドーシスライム病認められるsmall fiber neuropathy 小径線維優位脱落変性はアミロイドニューロパチー(特に家族性の初期)、糖尿病性ニューロパチー多発性感覚神経優位型)、急性自律性感覚性ニューロパチー遺伝性感覚性ニューロパチーファブリー病アルコールニューロパチー一部シェーグレン症候群一部認められる神経内鞘浮腫 神経内鞘浮腫細胞成分がなく、トルイジンブルー薄く染色される神経周膜下に限局するものは病的意義はとぼしいが、内鞘内部広範囲見られる場合意義がある。POEMS症候群多層性onion bulb認められる疾患CMT3、CIDPKrabbe病などでよく認められる

※この「特異所見と重要な所見」の解説は、「神経病理学」の解説の一部です。
「特異所見と重要な所見」を含む「神経病理学」の記事については、「神経病理学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特異所見と重要な所見」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特異所見と重要な所見」の関連用語

特異所見と重要な所見のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特異所見と重要な所見のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神経病理学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS