ソウカ郡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソウカ郡の意味・解説 

ソウカ郡

(牂柯郡 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/28 09:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
本来の表記は「牂牁郡」です。この記事に付けられた題名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています詳細

牂牁郡(そうか-ぐん)は、中国にかつて存在した牂柯郡とも書かれる。漢代から隋代にかけて、現在の貴州省雲南省にまたがる地域に設置された。

概要

紀元前111年元鼎6年)、牂牁郡が立てられた。前漢の牂牁郡は益州に属し、故且蘭平夷夜郎毋斂同並談指談藁漏江毋単宛温鐔封漏臥西随進桑句町都夢の17県を管轄した。王莽のとき、同亭郡と改められた[1]

後漢が建てられると、牂牁郡の称にもどされた。後漢の牂牁郡は故且蘭・鄨・平夷・夜郎・毋斂・同並・談指・談藁・漏江・毋単・宛温・鐔封・漏臥・西随・進桑・句町の16県を管轄した[2]

のとき、牂牁郡は益州に属し、万寿且蘭・夜郎・毋斂・並渠・談指・鄨・平夷の8県を管轄した[3]303年太安2年)、牂牁郡は寧州の属郡とされた。338年咸康4年)、牂牁郡は安州の属郡に移されたが、まもなく寧州の属郡にもどされた。

南朝宋のとき、牂牁郡は寧州に属し、万寿・且蘭・毋斂・晋楽丹南新寧の6県を管轄した[4]

南朝斉のとき、寧州に南牂牁郡が置かれ、南牂牁郡は万寿・且蘭・毋斂・晋楽・丹南・新寧の6県を管轄した[5]

583年開皇3年)、隋が郡制を廃すると、牂牁郡は廃止されて、牂州に編入された。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、牂州は牂牁郡と改称された。牂牁郡は牂牁賓化の2県を管轄した[6]

620年武徳3年)、が謝龍羽を帰順させると、牂牁郡は牂州と改められ、牂牁郡の呼称は姿を消した[7]

脚注

  1. ^ 漢書』地理志上
  2. ^ 後漢書』郡国志五
  3. ^ 晋書』地理志上
  4. ^ 宋書』州郡志四
  5. ^ 南斉書』州郡志下
  6. ^ 隋書』地理志上
  7. ^ 新唐書』南蛮伝下



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ソウカ郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソウカ郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソウカ郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS