済北国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 済北国の意味・解説 

済北国Ji bei

セイホク

領城5
戸数45,689
人口235,897

郡王】劉寿 / 劉邈

国相】崔瑗 / 滕延 / 鮑信

【郡人】顔斐

【領城】盧 / 蛇丘虵丘) / 成 / 茌平茬平) / 剛


済北郡

(済北国 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 05:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

済北郡(濟北郡、せいほく-ぐん)は、中国にかつて存在した漢代以前から隋代にかけて、現在の山東省北西部と河北省南東部にまたがる地域に設置された。

概要

済北郡はの三十六郡に含まれていないが、姚鼐王国維が秦代に済北郡が置かれていたとする説を唱えており、譚其驤がこれを批判している[1]

紀元前206年項羽により田安が済北王に封じられ、済北国が置かれた[2]紀元前201年高帝6年)、前漢により劉肥が斉王に封じられ、膠東郡膠西郡・臨菑郡・済北郡・博陽郡・城陽郡の73県を封邑とされた[3]紀元前178年文帝前2年)、東牟侯劉興居が済北王に封じられ、済北国が置かれた。紀元前177年(文帝前3年)、済北王劉興居が反乱を起こして敗死すると、済北国は廃止されて、済北郡にもどされた[4]紀元前164年(文帝前16年)、安都侯劉志が済北王に封じられ、済北国が置かれた[5]紀元前86年始元元年)、済北王劉寛が呪詛の罪で自殺すると、済北国が廃止され、泰山郡に編入された[6]

90年後漢永光2年)、和帝の弟の劉寿が済北王に封じられ、泰山郡が分割されて、済北国が置かれた[7]。済北国は兗州に属し、蛇丘肥成茌平の5県を管轄した[8]

曹魏のとき、陳王曹植の子の曹志が済北王に封じられ、済北国が置かれた[9]

西晋のとき、済北国は盧・臨邑・東阿・穀城・蛇丘の5県を管轄した[10]

五胡十六国前燕のとき、慕容泓が済北王に封じられた[11]前秦のとき、苻昶が済北王に封じられた[12]

南朝宋のとき、済北郡は蛇丘・盧・穀城の3県を管轄した[13]

北魏のとき、済北郡は済州に属し、臨邑・東阿・盧の3県を管轄した[14]

583年開皇3年)、隋が郡制を廃すると、済北郡は廃止されて、済州に編入された。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、済州は済北郡と改称された。盧・范・陽穀・東阿・平陰・長清・済北・寿張・肥城の9県を管轄した[15]

621年武徳4年)、徐円朗を平定すると、済北郡は済州と改称され、済北郡の呼称は姿を消した[16]

脚注

  1. ^ 辛徳勇「秦始皇三十六郡新考」
  2. ^ 史記』項羽本紀
  3. ^ 漢書』高帝紀下
  4. ^ 『史記』孝文本紀
  5. ^ 『漢書』諸侯王表
  6. ^ 『漢書』淮南衡山済北王伝
  7. ^ 『後漢書』孝和孝殤帝紀
  8. ^ 後漢書』郡国志三
  9. ^ 三国志』任城陳蕭王伝
  10. ^ 晋書』地理志上
  11. ^ 『晋書』慕容儁載記
  12. ^ 『晋書』苻登載記
  13. ^ 宋書』州郡志一
  14. ^ 魏書』地形志二中
  15. ^ 隋書』地理志中
  16. ^ 旧唐書』地理志一


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「済北国」の関連用語

済北国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



済北国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの済北郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS