愛州とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛州の意味・解説 

愛州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/18 04:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

愛州(あいしゅう)は、中国王朝がかつてベトナムに置いた。現在のタインホア省タインホア市一帯に設置された。

概要

523年普通4年)、南朝梁により交州を分割して愛州が立てられた[1]。州治は移風県に置かれた。

大業初年、愛州は九真・移風・胥浦・隆安・軍安・安順・日南の7県を管轄した。607年(大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、愛州は九真郡と改称された[2]

622年武徳5年)、唐により九真郡は愛州と改められた。742年天宝元年)、愛州は九真郡と改称された。758年乾元元年)、九真郡は愛州と改称された。愛州は九真・安順・崇平・軍寧・日南・無編の6県を管轄した[3]

930年南漢が静海軍節度使の曲承美を捕らえて交趾を制圧した。931年、愛州の楊廷芸が南漢に叛き、交趾を制圧した。これによって中国王朝の北ベトナム支配(北属)はひとたび終わった。

モンゴル軍が北ベトナムに侵入すると、愛州の地に清化府路が置かれた[4]

1407年永楽5年)、永楽帝がベトナムに侵攻し、愛州の地に清化府が置かれた[5]1427年宣徳2年)、明軍が撤退し、黎朝の統治下に入った。

脚注

  1. ^ 梁書』武帝紀下
  2. ^ 隋書』地理志下
  3. ^ 旧唐書』地理志四
  4. ^ 元史』地理志六
  5. ^ 明史』外国伝二



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛州」の関連用語

愛州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS