東莱郡_(中国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東莱郡_(中国)の意味・解説 

東萊郡 (中国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 05:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

東萊郡(とうらい-ぐん)は、中国にかつて存在した漢代から唐代にかけて、現在の山東省東部の煙台市一帯に設置された。

概要

前漢の初め、斉国に属し、後に膠東国に属した。紀元前153年景帝4年)、劉徹が膠東王となると、膠東国から分割されて、東萊郡が置かれた。東萊郡は青州に属し、平度監朐曲成牟平東牟育犂昌陽不夜当利盧郷陽楽陽石徐郷の17県を管轄した。『漢書』によれば前漢末に10万3292戸、50万2693人があった[1]

後漢のとき、東萊郡は黄・牟平・惤・曲城・掖・当利・東牟・昌陽・盧郷・長広・黔陬・葛盧・不其の13県を管轄した[2]

283年西晋太康4年)、遼東王司馬蕤が東萊王に改封されると、東萊国が置かれた。東萊国は掖・当利・盧郷・曲城・黄・惤の6県を管轄した[3]

南朝宋のとき、東萊郡は掖・曲城・惤・盧郷・牟平・当利・黄の7県を管轄した[4]469年泰始5年)、北魏慕容白曜が東陽を占領すると、東萊郡は北魏の統治下に入った[5]

北魏のとき、東萊郡は光州に属し、掖・西曲城・東曲城・盧郷の4県を管轄した[6]

583年開皇3年)、が郡制を廃すると、東萊郡は廃止されて、光州に編入された。585年(開皇5年)、光州は萊州と改められた。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、萊州は東萊郡と改称された。東萊郡は掖・膠水・盧郷・即墨・観陽・昌陽・黄・牟平・文登の9県を管轄した[7]

621年武徳4年)、唐が綦順を平定すると、東萊郡は萊州と改められた。742年天宝元年)、萊州は東萊郡と改称された。758年乾元元年)、東萊郡は萊州と改称され、東萊郡の呼称は姿を消した[8]

脚注

  1. ^ 班固漢書』地理志第八上。小竹武夫訳『漢書』3(ちくま学芸文庫、筑摩書房、1998年)、333-334頁。
  2. ^ 後漢書』郡国志四
  3. ^ 晋書』地理志下
  4. ^ 宋書』州郡志二
  5. ^ 魏書』慕容白曜伝
  6. ^ 『魏書』地形志二中
  7. ^ 隋書』地理志中
  8. ^ 旧唐書』地理志一

「東萊郡 (中国)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東莱郡_(中国)」の関連用語

1
不夜城 デジタル大辞泉
90% |||||

2
14% |||||

3
12% |||||


5
12% |||||

6
12% |||||

7
12% |||||

8
12% |||||

9
12% |||||

10
12% |||||

東莱郡_(中国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東莱郡_(中国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東萊郡 (中国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS