西海郡_(前漢)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西海郡_(前漢)の意味・解説 

西海郡 (前漢)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/06 08:00 UTC 版)

西海郡(せいかい-ぐん)は、中国にかつて存在した前漢末および隋代の後期に、現在の青海省海北チベット族自治州一帯に設置された。

概要

4年(前漢の元始4年)、王莽が中郎将の平憲に多額の金を持たせて塞外に派遣し、に内属するよう誘わせると、羌の豪族の良願らが帰順を申し出た。そこで王莽は良願らの献じた地を西海郡とするよう上奏し、裁可された。6年居摂元年)、西羌の龐恬・傅幡らが西海太守の程永を襲撃し、程永が敗走した。王莽は程永を処刑し、護羌校尉の竇況を派遣して西羌を討たせた。翌年、竇況らが西羌を撃破して、西海郡の統治を恢復した[1]

後漢の初年には、西海郡は廃止され、金城郡に編入されていたものと思われる。

102年永元14年)、西海郡の旧郡治が修復され、金城西部都尉が駐在することとされた。[2]

609年(隋の大業5年)6月[3]吐谷渾の国都であった伏俟城に西海郡が置かれた。宣徳・威定の2県を管轄した[4]。天下の罪人が流され、兵卒として配備され、屯田を開墾させた。食糧を運ばせて給与しようとしたが、道程が遠く隔てられ、物資が略奪に遭ったこともあり、死亡する者が相次いだ[5]

脚注

  1. ^ 漢書』王莽伝
  2. ^ 後漢書』孝和孝殤帝紀
  3. ^ 隋書』煬帝紀上
  4. ^ 『隋書』地理志上
  5. ^ 『隋書』食貨志



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西海郡_(前漢)」の関連用語

西海郡_(前漢)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西海郡_(前漢)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西海郡 (前漢) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS