呉氏長沙国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 呉氏長沙国の意味・解説 

呉氏長沙国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 18:38 UTC 版)

呉氏長沙国(ごし-ちょうさこく)は、漢代に設置された藩国。後に劉発が長沙国王に封じられたことより成立した藩国を「劉氏長沙国」と称するのに対し、「呉氏長沙国」と称し区別する。

前漢の成立後、建国に功績のあった8名を諸侯王に封じた際に、呉芮長沙王に封じられ長沙国が成立した。その後韓信彭越英布韓王信臧荼を初めとする7名は粛清されたが、呉芮は漢朝への忠誠を貫き粛清を免れている。呉芮の女婿であった淮南王の英布が叛乱を起こした際も呉臣(呉芮の子)は反乱鎮圧に功績を上げている。前157年に呉著が無子のまま薨去し廃されるまで、5代46年にわたって存在した。

呉氏長沙王
姓名 諡号 在位期間
初代 呉芮 長沙文王 前202年
第2代 呉臣 長沙成王 前201年 - 前193年
第3代 呉回 長沙哀王 前193年 - 前186年
第4代 呉右 長沙共王 前186年 - 前178年
第5代 呉著 長沙靖王 前178年 - 前157年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呉氏長沙国」の関連用語

呉氏長沙国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呉氏長沙国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呉氏長沙国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS