山州_(唐)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山州_(唐)の意味・解説 

山州 (唐)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/14 08:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山州(さんしゅう)は、唐代にかつて存在した

ベトナムの山州

本節では現在のベトナムタインホア省南西部に設置された山州について述べる。

622年武徳5年)、唐によりの隆安県の地に山州が立てられた。岡山・真潤・古安・西安・建初の5県を管轄した。627年貞観元年)、山州は廃止され、属県は愛州に編入された[1]

広西の山州

本節では現在の広西チワン族自治区博白県合浦県にまたがる地域に設置された山州について述べる。

山州の設置年代は定かではない。742年天宝元年)、山州は竜池郡と改称された。758年乾元元年)、竜池郡は山州の称にもどされた。山州は嶺南道の邕管十州に属し、竜池盆山の2県を管轄した[1]805年永貞元年)、山州は廃止された[2]

脚注

  1. ^ a b 旧唐書』地理志四
  2. ^ 新唐書』地理志七上



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山州_(唐)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山州_(唐)」の関連用語

山州_(唐)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山州_(唐)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山州 (唐) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS