爆破予告とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 爆破予告の意味・解説 

犯罪予告

(爆破予告 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/26 02:55 UTC 版)

犯罪予告(はんざいよこく)とは、法に触れる行為を行う旨を予告することである。犯行予告(はんこうよこく)ともいう[1][2]

例えば、場所・日時などを特定した爆破予告(bomb threat)や、個人名などを名指しした上での殺害予告(death threat)などがある[3][4][5][6][7]脅迫状とも重なる部分があるが、予告者による触法行為の実行におよぶ可能性の大小や、その停止と引き換えの要求の有無などの要素が、多少異なる[3]

犯罪予告と刑罰

通常は脅迫罪に問われるが、爆破予告や無差別殺傷予告の場合、脅迫の対象が広範囲に及ぶため、警察や対象とされた機関への業務妨害などに問われることもある[8][3][9][10]。詳細に分けると以下のようになる。以下は予告を実行しない場合も犯罪に問われる。

  • 特定の個人を脅迫した場合 - 脅迫罪[11][12][13]
  • 義務のないことを行わせるまたは権利を侵害させた場合 - 強要罪[14][15]
  • 嘘の情報などを用いて業務を妨害した場合 - 偽計業務妨害罪[11][16][17]
  • 暴力的な表現を用いて業務を妨害した場合 - 威力業務妨害罪[11][18][19]
  • 特定の団体がテロを予告した場合 - 破壊活動防止法違反
  • 上記4項目に当てはまらなくても、悪戯目的でやった場合 - 軽犯罪法違反(業務妨害)[20][21]

最近では、予告によって警備を増強せざるを得なくなったとして、警察に対する偽計業務妨害の容疑で逮捕される例も増えている[22][23][24]。また、実在しない場所に対する予告や、犯罪予告であるかのように誤読させるといった、文面どおりに読むと実行不可能、または意味がない場合でも罪に問われることがある[25][26][27][28]

日本における歴史

インターネット普及以前

インターネット普及以前は、相手方に手紙を送りつけたり電話を掛けるなどして害悪を告知し、脅迫罪に問われた事例が多い(口頭での害悪告知が脅迫罪に問われた事例も多いが、「犯罪予告」の範疇からは外れるものと考える)。

脅迫罪の成立が肯定された例
政治問題について二派の抗争が熾烈になっている時期に、一方の派の中心人物宅に現実の出火もないのに、「出火御見舞申上げます、火の元に御用心」という趣旨の文面の葉書を送付する行為[29]
脅迫罪の成立が否定された例
「人殺し、売国奴、貴様に厳烈な審判が下されるであろう」と葉書で告知する行為。文面が婉曲であり、何人の手によって害悪が加えられるか全く不明確であるため(名古屋高判昭和45年10月28日刑月2巻10号1030頁)。

インターネット普及後

インターネットが普及すると、掲示板サイト、ウィキサイト、SNSなどで犯罪予告が書き込まれる事例が増え、逮捕者も続出している[8][30][31][32][33]。容疑者は、警察の依頼等でサーバが開示したIPアドレスと、インターネットサービスプロバイダが所有する住所・氏名などの情報から特定される[34][35]。他人の無線LANからアクセスした書き込みで逮捕されるケースもある[36][37][38]

大きな事件があると、2ちゃんねるやSNSなどに頻繁に書き込まれている殺害・襲撃予告と事件の関連性を関係機関がチェックしているとされる他、警察庁サイバーフォースが定期的に検索を掛けるようになった[32]。この検索を逃れるために「殺す」を「す」、「頃(ころ)す」、「56す」などと当て字にしたり「○す」などと伏せ字にして書き込む者も現れている[25][32]。また、安倍晋三銃撃事件以降、SNSを使った政治家への犯行予告の取り締まりを強化しており、警察は書き込んだ人物を特定し、警告を行っている[39][40][41][42][43]。これらの書き込みには「タヒね」(を2文字に分解)、「(安倍晋三銃撃事件の被疑者の名前)する」と言った隠語が使われる傾向がある。いずれの場合も、文章内容から殺害予告と判定されることが殆どである[43][44][45]

爆破予告にはTorや匿名VPNなどが利用されることがあるが、そうした場合は通常の捜査よりも難航し、数億行の通信履歴(ログ)を調べて供述と記録を一つ一つ照らし合わせることが行われることや[46]、海外に捜査協力を依頼することが必要になる[47]。国際捜査の際には、外務省を通じた外交ルート、法務省国家公安委員会を通す中央当局ルート、国際刑事警察機構といったルートがある[47]。こうした国際捜査は手続きだけで数ヶ月かかり、回答すら得られないことも珍しくなく、実際に警察庁のまとめでは、2018年に日本の捜査機関が海外に捜査協力を依頼した180件のうち受理数は94件であった[47]

2012年以降は、2ちゃんねる炎上した特定の弁護士を名乗った爆破予告や、当該弁護士に対する100万回に達するともいわれている殺害予告で逮捕者が出ており、逮捕後には「理由を聞いてもまともに答えない」「投稿をすると嫌なことを忘れられる」などの回答があったが必ず謝罪が行われ、罪悪感からその後には自傷行為や自殺などを行った犯人もいた[48][49]

日本での事例

2008年(平成20年)6月8日秋葉原通り魔事件でも携帯サイトの電子掲示板で予告が行われており、犯行直前までの経過が詳細に実況されていた[50][51][52][53]。この事件以後に同様の通り魔事件が多発したことや、犯罪予告そのものが増加したことにより、犯罪予告への対処が社会全体で重要視されるようになり、いたずら目的も含めて厳重に処罰されるようになった[54][55][56][57]。事件後の3か月間で66人が逮捕されている[58]6月11日には総務大臣増田寛也が犯罪予告の検知を目的としたシステムを開発する意向を示したが、その翌日には矢野さとるによる犯罪予告情報共有サイト「予告.in」が公開された[59]。警察当局は「犯罪予告を閲覧したら110番通報するよう」に、掲示板運営者を通じて呼びかけている[60][61]。一方で、「予告.in」の体質(受け入れるだけ受け入れて、あとは何もしないなど)、行き過ぎて言葉狩りへと発展している、などの批判もある[62][32]

殺害予告や襲撃予告に限らず、多種多様な犯罪予告がなされている[63][64][65][66]。たとえば、2010年1月には、「ズボンをはかずにJR山手線に乗ろう。10日午後1時に大塚駅に集合」と呼びかける檄文が、インターネット上に書き込まれた(公然わいせつの予告)[67]。この事態を受け、巣鴨警察署では厳戒態勢を敷き、署長が自ら指揮杖を執り、60名あまりの警察官を率いて巣鴨駅を警戒する騒動となった[67]

2012年には何者かが他人のPCボットウイルスによって操り犯罪予告を行うパソコン遠隔操作事件が起こった[68][69]

毎年1月の大学入学共通テストの時期になると、「明日はJK(女子高校生)痴漢しまくっても通報されない日です」などと受験生を標的とする犯罪予告が多発している[70][71][72]。これは、試験に遅刻できないと考える受験生が多い[注釈 1]ため通報されないと見込んでのものであり、2020年には悪辣な書き込みが1,000件以上確認されている。

日本国外での事例

英語圏でも似たような概念は存在し、それらは殺しの脅迫[73](英語版)、殺人脅迫[74]などと訳される。

オバマ大統領暗殺投票
アメリカでは、2009年9月28日、SNSFacebookにてバラク・オバマ大統領暗殺すべきか問うオンライン投票が実施されていたことが判明し、シークレットサービス捜査に乗り出す事態にまで発展した[75]。捜査の結果、未成年者による作成だとわかったが、シークレットサービスは作成者と両親を刑事罰に問わないこととした[76]
2023年の韓国
7月の刃物を振り回す事件以降から約1か月で犯行予告を行った投稿から59人を摘発したと発表した[77]

脚注

注釈

  1. ^ 大学入試センターは「もしも被害に遭って遅刻してしまっても、救済措置があるので、受験票に書かれた問い合わせ番号にまず電話して欲しい」としている。

出典

  1. ^ 「どうせなら金持ち多い銀座を…」 ネット犯行予告、和光市職員逮捕」『MSN産経ニュース産業経済新聞社、2008年6月25日。オリジナルの2008年7月29日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  2. ^ 読売新聞』2009年9月8日 群馬 東京朝刊 群馬西29頁「ネットでの犯行予告は犯罪 全国的多発受け、県警HPで警告=群馬」(読売新聞東京本社
  3. ^ a b c TV局に爆破予告メール、元警視庁巡査に有罪判決」『読売新聞読売新聞社、2004年10月22日。オリジナルの2004年10月24日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  4. ^ 「AKB48」を射殺か串刺し 殺人予告の少年逮捕」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年6月24日。オリジナルの2008年7月29日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  5. ^ 「彼女と別れて行けなくなった」 平井堅さんコンサートに殺人予告」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年7月11日。オリジナルの2008年7月30日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  6. ^ 「京都駅で大量殺人」予告 高3男子をナイフ所持で逮捕」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年7月18日。オリジナルの2008年7月30日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  7. ^ 「太田光を殺します」ネットで犯行予告の男逮捕」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年7月27日。オリジナルの2008年8月5日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  8. ^ a b 「大阪の小学生殺す」と掲示板に書き込み 容疑の男逮捕」『朝日新聞朝日新聞社、2004年6月24日。オリジナルの2004年6月26日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  9. ^ 無差別殺人予告で宮崎の少年を逮捕」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年6月25日。オリジナルの2008年8月2日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  10. ^ 「優秀な弟と比較され不満」 仙台駅での殺人をネットで予告」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年7月29日。オリジナルの2008年8月5日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  11. ^ a b c 富山県警察. “インターネットの掲示板等への犯行予告(いたずら書き)は犯罪です!”. 富山県警察. 2023年8月7日閲覧。
  12. ^ 「ダガーナイフで皆殺し」と芸能人を脅迫 21歳男逮捕」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年7月3日。オリジナルの2008年8月2日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  13. ^ 朝日新聞』2008年9月20日 朝刊 東京西部・1地方35頁「毎日新聞社長をインターネットで「殺す」脅迫容疑、男を再逮捕 /東京都」(朝日新聞東京本社
  14. ^ 『朝日新聞』2005年11月23日 朝刊 1社会39頁「強要未遂容疑で学生を再逮捕 エイベックス脅迫事件」(朝日新聞東京本社)
  15. ^ 『朝日新聞』2007年9月27日 朝刊 東京都心・1地方35頁「練馬の小学校に危害予告文 容疑の32歳逮捕 /東京都」(朝日新聞東京本社)
  16. ^ 『朝日新聞』2022年8月25日 朝刊 東京四域・1地方15頁「犯行予告容疑者「バズり狙った」 秋葉原など巡る事件 /東京都」(朝日新聞東京本社)
  17. ^ 『朝日新聞』2025年9月18日 朝刊 三重全県・1地方21頁「競艇場に放火予告の疑いで書類送検 /三重県」(朝日新聞名古屋本社
  18. ^ 『朝日新聞』2024年6月14日 朝刊 社会総合25頁「「恒心教」元大学院生に実刑 「身勝手な動機」懲役3年 東京地裁」(朝日新聞東京本社)
  19. ^ 『朝日新聞』2024年6月16日 朝刊 大阪市内・1地方19頁「爆破予告の容疑、卒業生の男逮捕 大阪学院大にメール /大阪府」(朝日新聞大阪本社
  20. ^ 「九州の駅で大量殺人」予告の少女、書類送検へ…福岡」『読売新聞』読売新聞社、2008年6月15日。オリジナルの2008年6月17日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  21. ^ 『朝日新聞』2020年3月18日 朝刊 山梨全県・1地方29頁「県警HPにいたずら書きの疑い、会社員の男を書類送検 /山梨県」(朝日新聞東京本社)
  22. ^ 「池袋で100人を殺す」ネット書き込みの男逮捕」『読売新聞』読売新聞社、2008年6月16日。オリジナルの2008年6月20日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  23. ^ 『朝日新聞』2008年7月25日 朝刊 3社会29頁「「駅で大量殺人」書き込み 宝塚の男、逮捕【大阪】」(朝日新聞大阪本社)
  24. ^ 『朝日新聞』2008年8月31日 朝刊 東京西部・1地方37頁「皇太子さま殺害予告の容疑で男を逮捕 警視庁 /東京都」(朝日新聞東京本社)
  25. ^ a b ネットに「投します」予告 「冗談だった」18歳少年逮捕」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年7月1日。オリジナルの2008年8月1日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  26. ^ 「小女子焼き殺す」ネットに殺害予告 23歳無職男を逮捕」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年7月16日。オリジナルの2008年9月24日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  27. ^ 存在しない駅で「殺しまくる」 ネット予告の男逮捕「犯罪でないと」」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年7月14日。オリジナルの2008年7月30日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  28. ^ 「小女子焼き殺す」殺害予告で懲役1年6月求刑」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年9月24日。オリジナルの2008年9月27日時点におけるアーカイブ。2020年1月6日閲覧。
  29. ^ 最高裁 1960, p. 1,2,3.
  30. ^ 2ちゃんねるに「人殺しマン参上!」30歳無職男逮捕」『読売新聞』読売新聞社、2004年10月22日。オリジナルの2004年10月24日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  31. ^ 『朝日新聞』2008年6月25日 朝刊 東京都心・1地方31頁「ゲーム機から他家のLANに接続、ネット殺害予告 警視庁、高校生を書類送検/東京都」(朝日新聞東京本社)
  32. ^ a b c d 『朝日新聞』2008年11月6日 夕刊 夕刊連載3頁「(ネットはいま 第1部 さがす:3)予告を集める」(朝日新聞東京本社)
  33. ^ 『読売新聞』2010年6月1日 東京 東京朝刊 多摩31頁「ツイッターで殺害予告容疑=多摩」(読売新聞東京本社)
  34. ^ ネット掲示板“犯行予告”6件捜査…3人逮捕、残りも聴取中」『読売新聞』読売新聞社、2008年6月16日。オリジナルの2008年6月20日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  35. ^ 愛知県警のHP上に「人を刺す」と予告、24歳男を逮捕」『読売新聞』読売新聞社、2008年6月17日。オリジナルの2008年6月18日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  36. ^ 『朝日新聞』2009年11月5日 朝刊 1社会33頁「日航に脅迫メール送信容疑 無職を逮捕、否認 警視庁」(朝日新聞東京本社)
  37. ^ 『朝日新聞』2011年2月12日 夕刊 2社会10頁「容疑の中3逮捕「新宿で無差別殺人」ネット予告」(朝日新聞東京本社)
  38. ^ 『朝日新聞』2013年10月11日 朝刊 静岡・1地方27頁「ネットで殺害予告の少年、他人の無線LANで /静岡県」(朝日新聞東京本社)
  39. ^ 『読売新聞』2022年7月28日 兵庫 大阪朝刊 神戸24頁「明石市長に殺害予告 辞職要求「銃作った」=兵庫」(読売新聞大阪本社
  40. ^ 『読売新聞』2023年5月2日 北海道 東京朝刊 道社A 21頁「知事を脅迫容疑 大阪の43歳逮捕=北海道」(読売新聞北海道支社
  41. ^ 『読売新聞』2024年6月25日 全国版 東京夕刊 夕社会9頁「小池氏、蓮舫氏に殺害や爆破予告」(読売新聞東京本社)
  42. ^ 『読売新聞』2025年7月24日 全国版 大阪朝刊 社会25頁「議員に殺害予告 投稿の男逮捕 京都府警、脅迫容疑で」(読売新聞大阪本社)
  43. ^ a b 『読売新聞』2025年7月24日 全国版 東京夕刊 夕社会11頁「参院選 「危害加える」投稿889件 警察庁確認 本人特定警告も」(読売新聞東京本社)
  44. ^ 参院選期間中…SNS上で殺害予告などの“危険投稿”889件把握 演説会場では手荷物検査・金属探知検査で刃物などの危険物“140件”確認 警察庁 | TBS NEWS DIG (1ページ)”. TBS NEWS DIG (2025年7月24日). 2025年10月25日閲覧。
  45. ^ 石破茂首相ら政治家に寄せられた“隠語”の殺害予告に誹謗中傷、安倍元首相襲撃事件から3年、警察に求められる本当の対応”. 週刊女性PRIME (2025年10月25日). 2025年10月25日閲覧。
  46. ^ 高2、県警HPに化学テロ予告…匿名化ソフトで」『読売新聞』読売新聞社、2013年10月8日。オリジナルの2013年11月2日時点におけるアーカイブ。2020年10月8日閲覧。
  47. ^ a b c 相次ぐ爆破予告も捜査は難航 海外サーバー経由し偽装(山陰中央新報)”. LINE NEWS. 2020-10-08. 2020年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月8日閲覧。
  48. ^ 『朝日新聞』2013年12月10日 朝刊 東京西部・1地方29頁「弁護士脅迫容疑で高2を書類送検 2ちゃんに殺害予告 /東京都」(朝日新聞東京本社)
  49. ^ 殺害予告を繰り返すネット民と面会した弁護士が心底驚いたこと 「正直、拍子抜けした」”. PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) (2020年10月14日). 2023年8月7日閲覧。
  50. ^ 【秋葉原通り魔事件】「捕まるのが一番しょぼい」…加藤容疑者 携帯サイト書き込み認める (1/2ページ)」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年6月9日。オリジナルの2008年6月11日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  51. ^ 【秋葉原通り魔事件】「捕まるのが一番しょぼい」…加藤容疑者 携帯サイト書き込み認める (2/2ページ)」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年6月9日。オリジナルの2008年6月12日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  52. ^ 【秋葉原通り魔事件】「書き込み 生活の一部」心理状態探る手がかりか (1/2ページ)」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年6月12日。オリジナルの2008年6月16日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  53. ^ 【秋葉原通り魔事件】「書き込み 生活の一部」心理状態探る手がかりか (2/2ページ)」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年6月12日。オリジナルの2008年6月19日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  54. ^ 【秋葉原通り魔事件】ネットに犯行予告、17人摘発 7人は20代、最年少は中学生」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年6月24日。オリジナルの2008年7月29日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  55. ^ 「小中学生殺します」ネット書き込みで小学生ら3人児相通告へ」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年6月26日。オリジナルの2008年7月29日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  56. ^ 「2ちゃんねる」にDJ殺害予告、35歳会社員を逮捕」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年7月2日。オリジナルの2008年9月24日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  57. ^ 八王子の駅ビルで通り魔、女性刺され死亡…容疑の男逮捕」『読売新聞』読売新聞社、2008年7月22日。オリジナルの2008年7月26日時点におけるアーカイブ。2024年12月18日閲覧。
  58. ^ 「ネット殺人予告」急増、秋葉原事件3か月で66人摘発」『読売新聞』読売新聞社、2008年9月18日。オリジナルの2008年9月20日時点におけるアーカイブ。2008年9月20日閲覧。
  59. ^ 【秋葉原通り魔事件】ネット上の犯行予告共有 「利用者の善意信じたい」と新サイト開始」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2008年6月13日。オリジナルの2008年6月17日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  60. ^ ネット上の犯行予告、見つけたら110番 警察庁が要請」『朝日新聞』朝日新聞社、2008年6月9日。オリジナルの2008年6月11日時点におけるアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
  61. ^ ひろゆき氏、警察から来た「犯行予告は110番」メールで2chにスレ立て 「直接伝えたほうが早そうだし」」『ITmedia』アイティメディア株式会社、2008年6月27日。2009年5月13日閲覧。
  62. ^ 犯行予告を共有するサイト「予告.in」はもう限界に達している - GIGAZINE”. GIGAZINE (2008年7月31日). 2017年11月3日閲覧。
  63. ^ 『読売新聞』2006年1月21日 千葉 東京朝刊 千葉31頁「免許センター逆恨み? 試験コースに釘まく 八千代の33歳、容疑で逮捕=千葉」(読売新聞東京本社)
  64. ^ 『読売新聞』2008年10月20日 全国版 東京朝刊 社会35頁「ドンキに放火予告 容疑の男を逮捕 2店舗不審火「やった」/神奈川県警」(読売新聞東京本社)
  65. ^ 『読売新聞』2009年9月10日 長野 東京朝刊 長野29頁「中条の議長辞職要求電話 除草剤被害、新たに確認 2地区8区画に拡大=長野」(読売新聞東京本社)
  66. ^ 『読売新聞』2022年1月13日 山形 東京朝刊 山形31頁「「サリン散布」山形市に予告 被害届提出へ=山形」(読売新聞東京本社)
  67. ^ a b 「ズボンはかず山手線に乗ろう」 ネット書き込みで警戒」『朝日新聞』朝日新聞社、2010年1月11日。オリジナルの2021年4月21日時点におけるアーカイブ。2010年1月11日閲覧。
  68. ^ ネット殺人予告、第三者が遠隔操作か 起訴の男性釈放」『朝日新聞』朝日新聞社、2012年10月7日。オリジナルの2012年10月9日時点におけるアーカイブ。2012年10月7日閲覧。
  69. ^ 犯行メールに釈放男性名 ふりがな違うが摘発」『読売新聞』読売新聞社、2012年10月10日。オリジナルの2012年10月11日時点におけるアーカイブ。2012年10月10日閲覧。
  70. ^ 受験期の痴漢被害を防ぐ「痴漢撲滅キャンペーン」を実施! 15の鉄道事業者等との情報連絡会も立上げ連携強化”. 東京都庁 (2025年1月9日). 2025年9月19日閲覧。
  71. ^ 『読売新聞』2025年1月14日 岐阜 中部朝刊 岐阜23頁「受験生に痴漢 許さない 県警 共通テスト控え啓発動画=岐阜」(読売新聞中部支社
  72. ^ 『朝日新聞』2025年1月17日 朝刊 埼玉全県・1地方21頁「受験生への痴漢防げ JR大宮駅で呼びかけ /埼玉県」(朝日新聞東京本社)
  73. ^ “death threat”の検索結果(15件):英辞郎 on the WEB”. アルク. 2018年3月15日閲覧。
  74. ^ サイモン・クーパー「『クラブ愛』という幻想」『ワールドサッカーダイジェスト 2017年8月17日号』第489号、日本スポーツ企画出版社、2017年8月17日、67頁。 
  75. ^ “「オバマを殺すべきか」米フェースブックでオンライン投票ページが発覚”. フランス通信社. (2009年9月29日). https://www.afpbb.com/articles/-/2647437?pid=4687263 2009年12月16日閲覧。 
  76. ^ “オバマ大統領殺害を問うFacebook投票の作成者は未成年--シークレットサービスが究明”. CNET Japan (朝日インタラクティブ). (2009年10月2日). https://japan.cnet.com/article/20400999/ 2009年12月16日閲覧。 
  77. ^ インターネット上に殺人を予告する投稿 韓国で59人を摘発”. TBS NEWS DIG (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。

参考文献

  • 最高裁判所第二小法廷判決 1960年(昭和35年)3月18日 裁判所ウェブサイト掲載判例、昭和34年(あ)第1812号「脅迫罪が成立する事例」、“二つの派の抗争が熾烈になつている時期に、一方の派の中心人物宅に、現実に出火もないのに、「出火御見舞申上げます、火の元に御用心」、「出火御見舞申上げます、火の用心に御注意」という趣旨の文面の葉書を発送しこれを配達させたときは、脅迫罪が成立するものと認めるを相当する。”。

関連項目

外部リンク


「爆破予告」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「爆破予告」の関連用語

爆破予告のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



爆破予告のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの犯罪予告 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS