滋賀県雪野山古墳出土品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 滋賀県雪野山古墳出土品の意味・解説 

滋賀県雪野山古墳出土品

主名称: 滋賀県雪野山古墳出土品
指定番号 542
枝番 00
指定年月日 2001.06.22(平成13.06.22)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書
員数 一括
時代区分 古墳
年代
検索年代
解説文: 本件は、滋賀県八日市市上羽田町近江八幡市新巻町蒲生郡竜王町川守またがって所在する雪野山古墳埋葬施設から出土したものの一括である。
 雪野山古墳標高三〇八・八メートル山頂部立地し全長七〇メートル後円部四〇メートル前方部三〇メートル前方後円墳である。発掘調査は、平成元年度から平成四年度まで実施され未発であったこの古墳全貌明らかにされた。埋葬施設長軸一〇・六メートル短軸七・〇メートル土壙【どこう】に築かれ竪穴式石室で、滋賀県下では最古前方後円墳である。
 出土品三面三角縁神獣鏡さんかくちしんじゆうきょう】を含む銅鏡五面、武器武具中心とする多彩な鉄製品に、多数銅鏃、初現的な形態をもつ鍬形石くわがたいし】と琴柱形【ことじかた】石製品等の石製品類、ガラス小玉【こだま】、供献【きょうけん】用の壺、さらには多彩な漆【うるし】製品構成されている。
 特に内から出土した靫【ゆぎ】は、革製の矢筒本体太さ異なる糸を菱形編み上げ黒漆くろうるし】を施したもので、赤色顔料付着認められる。この時期の靭の実態を知る上で極めて貴重なのである。また他の漆製品には多数竪櫛たてぐし】、それを納めていた合子【ごうす】状のもの、短甲たんこう】状のもの、の柄と考えられる黒漆塗の棒状品、および武具一部推定されるものなど多彩である。
 また冑【てつかぶと】は小札革綴冑【こざねかわとじかぶと】であるが、これは初現期の鉄製冑が乏しい中でほぼ完全な形を保って出土した稀有な例である。さらにその復元なされたことにより、未解明であった小札革綴冑の形態技術に関する多く成果もたらした
 以上のように本件は、遺存状況良い製品を伴う前期古墳出土一括資料として極めて重要である。
重要文化財のほかの用語一覧
考古資料:  深鉢形土器  深鉢形土器  深鉢形土器  滋賀県雪野山古墳出土品  滑石製経筒  片口土器  特殊器台


このページでは「国指定文化財等データベース」から滋賀県雪野山古墳出土品を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から滋賀県雪野山古墳出土品を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から滋賀県雪野山古墳出土品を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滋賀県雪野山古墳出土品」の関連用語

滋賀県雪野山古墳出土品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滋賀県雪野山古墳出土品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS