溜池の築造とは? わかりやすく解説

溜池の築造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/08 03:15 UTC 版)

福田太郎八」の記事における「溜池の築造」の解説

太田村一帯は、元来土地高くて湿気少なく眼前流れ木曽川利用できなかったため、水利乏しかった。そのため、わずか数日間日照り水田亀裂入り作物枯死し穀物実らず村民苦しんでいた。 幸周は、朝廷藩主への年貢納められないことに憤り、またこの村民困窮救済するために用水溜池築造して永久に干害を防ぐ計画企てて築造工事着手した。この築造工事経て完成した灌漑用溜池は、太郎洞池、加賀池、矢田池、御手洗池溜池である。これらの面積累計は約67,300坪、使用延人員32,946人、所要工事費は3,939両であり、この工事費のすべてを幸周が投じた中でも太郎洞池は、着手から完成まで2年元治元年1864年)から慶応2年1866年))の歳月要し面積50,000坪、2,800両の工事費要し加えて18人の犠牲者出した難工事であった途中慶応元年1865年5月、この地方数回亘って豪雨見舞われ木曽川氾濫して太田村のほとんどが大洪水となった福田家も2尺の床上浸水となったが、幸周は自宅後片付け家族任せ、自らは工事現場直行しあらゆる手段をとってことなき得た。こうして完成した池のほとりには、祠が造られ水神祀って完成式典が行われた。そのとき奉納次の文がある。 表 五穀豊穣 村中安全 慶応二年四月九日鎮守 豊受大明神 美濃国加茂郡太田村長 福太郎八幸周 裏 当往々乏動禾稼 福田七郎右衛門幸知 不登無奈村民苦 林右衛門由信 村長福田幸周為之焦思 磯谷新左衛門重威 嘗有歳意決意鑿池 福田九一郎□□ 今茲丙寅年功績金 兼松次郎守之 成於此無旱潦之患而 磯谷左衛門通 村民各安其業久願 神明之応者也 これら溜池の築造によって太田村水田150町へ水の供給可能になり、以降太田村一変して長く旱魃惨害から免れて豊作が相次ぎ鼓腹撃壌楽土となった村民一同は、幸周の徳を慕い、その功績に対して深く厚く感謝し全村423名が連署して「當未曾有大功業ヲ戴キ村中一統喜悦ノ至リニ御座候、永ク貴殿ノ誠實ヲ仰ギ後年迠モ旱魃相凌ギ田方相續繁昌可仕ヲ無高小作人ニ至ル迠村中一同難有仕合ニ奉存候」なる文書を幸周に差し出した。 なお、幸周が築造した4つ溜池概要以下のとおりである。 太郎洞池 - 面積50,000坪、工事費2,883両、使用延人員34,000人、犠牲者18加賀池 - 面積10,000坪、工事費576両、使用延人員4,863矢田池 - 面積約2,500坪、工事費222御手洗池 - 面積約4,500坪、工事費258

※この「溜池の築造」の解説は、「福田太郎八」の解説の一部です。
「溜池の築造」を含む「福田太郎八」の記事については、「福田太郎八」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「溜池の築造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「溜池の築造」の関連用語

溜池の築造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



溜池の築造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの福田太郎八 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS