活動 と作風
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 07:25 UTC 版)
日本のアニメキャラクターの絵を描き、主にTwitterにて投稿している。凪白と共にサークルを立ち上げ、全年齢対象のキャラクターデザインやVTuberのキャラクター制作等をし初期の頃から多くの反響を受けている。 音楽を始めたのは中学のころからで、TM NETWORKの初期の作品などから影響をうけたり、自分の作品をニコニコ動画上で公開したりしていたという。その後イラストレーターの仕事を始めたのも、インターネットで知り合った人脈がきっかけであるとしている。
※この「活動 と作風」の解説は、「早瀬翠」の解説の一部です。
「活動 と作風」を含む「早瀬翠」の記事については、「早瀬翠」の概要を参照ください。
活動と作風
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 01:49 UTC 版)
東海大学開発工学部出身。イラストレーターとしては伏見つかさ著のライトノベル『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』などの挿絵、アニメーターとしては主にボンズ製作の作品、ミュージシャンとしては初期は正統派トランスのダッチトランス、のちにプログレッシブ・ハウスやアンビエント・ハウス、テックトランス、ユーロビートなどのエレクトロニック・ダンス・ミュージックを作曲している。『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のアニメ化では、自ら原作イラストを手掛ける作品でキャラクターデザインとしても参加し、アニメ作品としては珍しい人員配置として受け止められたという。 音楽を始めたのは中学生のころからで、当時はTM NETWORKの初期の作品などから影響をうけたり、自分の作品をパソコン通信で公開したりしていたという。CGを始めたのはパソコン通信の影響であり、その後イラストレーターやアニメーターの仕事を始めたのも、インターネットで知り合った人脈がきっかけであるとしている。当初の仕事先はアダルトゲーム関係の企業であったことを明かしているが、2008年4月時点では年齢制限のあるゲームの仕事を久しく行っていない。音楽活動は2006年から行っている。ホームページで無料で公開していた所を音楽関係者にスカウトされたのがきっかけである。 ネコミミ好きを公言しており、電撃文庫の『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』や『ねこシス』で伏見つかさとコンビを組むことになったのも、企画が先行していた『ねこシス』が猫耳少女を中心に据えた物語であったことがきっかけであり、伏見の担当編集者である小原一哲や三木一馬からは「世界一可愛くネコミミを描く人」などと評価されている。また、肉感的な丸顔が特徴で、『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』において、ヒロインの高坂桐乃が丸顔であるという設定は、かんざきひろの挿絵イラストから反映された部分であるとされる。 「鼻そうめんP」という名義はニコニコ動画のユーザーから付けられた名前であり、HSPと略す場合もある。ニコニコ動画では既存曲のアレンジや、「初音ミク」を音源にもちいた楽曲やイラストをこの名義をもちいて無料公開している。 メディアの前での顔出し出演はおこなっておらず、プロフィールでは「変な緑色の生物」を自称しており、自身のイラスト中に丸い緑色の姿をしたマスコットキャラクターを登場させることがある。このキャラクターは『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のアニメ版の劇中にも頻繁に登場している。なお三木によれば本人は非常に華奢な人物であるという。2008年1月時点では東京都在住としている。 2009年のLINEAR32を皮切りに所属するOtographic主催のOtographic Liveやニコニコ動画主催のVocaNicoNightなど近年、年数回程度であるがDJとしてプレイしている。
※この「活動と作風」の解説は、「かんざきひろ」の解説の一部です。
「活動と作風」を含む「かんざきひろ」の記事については、「かんざきひろ」の概要を参照ください。
- 活動 と作風のページへのリンク