武田氏、織田氏、森氏の苗木城攻めとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 武田氏、織田氏、森氏の苗木城攻めの意味・解説 

武田氏、織田氏、森氏の苗木城攻め

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 06:52 UTC 版)

苗木城」の記事における「武田氏、織田氏、森氏の苗木城攻め」の解説

天文3年1534年)、松尾小笠原氏本拠松尾城陥落小笠原貞忠甲斐武田氏のもとに逃れ小笠原氏撤退天文11年1542年11月遠山景安が笠木社に梵鐘寄進する天文21年1552年)、岩村遠山氏遠山直廉(遠山正廉)が苗木遠山景徳養子となり、手賀野現在の岐阜県中津川市手賀野)に阿寺城築いて入り、後に高森山砦を拡張し苗木城となった天文年間1532年1555年)に遠山正廉が高森苗木城を築く。 天文24年1555年)、木曾氏甲斐武田氏に降る。 永禄3年1560年5月苗木勘太郎(直廉同一人物説有り)が桶狭間の戦い出陣する。 永禄8年1565年苗木勘太郎の娘(織田信長養女)が武田勝頼(武田信玄二男)に嫁ぐ永禄12年1569年)に、遠山直廉武田氏からの指示により飛騨国益田郡竹原侵攻し三木氏大威徳寺の戦い行い大威徳寺焼き勝利したものの矢傷負った永禄12年1569年6月遠山直廉廣恵寺禁制下す永禄12年1569年6月18日岳宗興大禅定門遠山正廉)死去高野山過去帳)。 永禄13年1570年5月18日宗高禅定門遠山直廉死去雲林寺過去帳)。。信長命令飯羽間遠山氏遠山友勝苗木遠山氏相続する元亀元年(1570年)12月上村合戦遠山友勝(苗木勘太郎)、遠山景行串原馬介経景、小里内記などが武田家秋山虎繁と戦う。。 天正年間前半1573年1582年)、遠山友勝死去天正元年1573年8月木曾義昌が河折籠屋(川上牢屋)を攻め落とし苗木攻める。 天正2年1574年2月武田勝頼東美濃侵攻し先ず高山城苗木城落とし、更に支城16箇所全て落とす。 天正3年1575年)、織田信忠岩村城落とし東濃諸城奪還する天正10年1582年可児郡兼山城であった森長可苗木攻める。 天正11年1583年兼山城主の森長可再び苗木地方攻め苗木城落城遠山友忠遠山友政父子徳川家康頼り浜松に走る。

※この「武田氏、織田氏、森氏の苗木城攻め」の解説は、「苗木城」の解説の一部です。
「武田氏、織田氏、森氏の苗木城攻め」を含む「苗木城」の記事については、「苗木城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武田氏、織田氏、森氏の苗木城攻め」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武田氏、織田氏、森氏の苗木城攻め」の関連用語

1
18% |||||

武田氏、織田氏、森氏の苗木城攻めのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武田氏、織田氏、森氏の苗木城攻めのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの苗木城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS