機器改良・更新とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 機器改良・更新の意味・解説 

機器改良・更新

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 16:09 UTC 版)

スイス国鉄Re410形電気機関車」の記事における「機器改良・更新」の解説

1次形1950年以降大規模検査時に床下車体中央下部Signum呼ばれる信号装置車上子設置している。なお、2次形製造時よりこれを搭載している。 1955年より順次乗務員運転台側の乗降扉および台枠下部ステップ埋められ助士席乗降の手すりが黄色に変更されている。なお、改造外板に扉やステップ形状が残るものが基本であったが、その後車体補修等により、扉靴摺り残して外販平滑にしたり、靴摺り含め完全に埋められたりした機体多く存在していた。 1次形1959年の10015号機から1960年の10008号機にかけて、R3呼ばれる大規模検査あわせて401-426号機から10001-10026号機への改番のほか、直通ブレーキ入換用ブレーキ変更自動ブレーキ弁ウエスチングハウスのTyp W4からMFO製のFV3bへの変更同じくMFO製のTyp EST4d-Lokブレーキ制御弁装備車体中央2箇所砂箱砂撒き装置撤去してバネ駐機ブレーキ装備といったブレーキ関係改良軸重補償装置自動化速度計機械式から電気式への変更、10001-10016号機の運転台後方への傾斜付け着席での運転に対応させるといった改造なされている。 2次形についても同様に1959年の10039号機から1963年の10045号機にかけてのR3大規模検査の際に、427-450号機から10027-10050号機への改番入換用ブレーキ弁のTyp FDへの改良、、自動ブレーキ弁ウエスチングハウスのTyp W4からMFO製のFV3bへの変更同じくMFO製のTyp EST4d-Lokブレーキ制御弁装備車体中央2箇所砂箱砂撒き装置撤去してバネ駐機ブレーキ装備といったブレーキ関係改良速度計機械式から電気式への変更なされている。 1962-63年の冬季の大雪の際に、当時冷却導入口が機関車右側下部4箇所のみであった1次形機器室への進入による故障多発した。その対策として、1963年に10006号機で機関車右側上部の明取り窓を冷却導入口として計8箇所として吸込風速低減させるとともにルーバー従来横目のものから縦目防雪防塵タイプルーバーへの変更改造がなされ、これが良好であったため1967年にかけて1次形全機対象改造実施されている。 10025号機でシングルアーム式パンタグラフ試験が1966-70年の期間で実施され片側のパンタグラフをシングルアーム式のものに交換して運用されていた。 1980年にはTEE専用機の10033、10034、10046、10050号機に客車自動扉および室内制御用の12UIC形の電気連結器正面中央右側の窓間上部設置されている。 資材不足の時期製造され品質劣っていた1次形の特に初期機体について主変圧器更新改造順次実施されていたほか、1991年5月から、故障多かったブレーキ用リターダイコイルを保護するために回生ブレーキ電流8-10%低減する改造1次車対象実施されている。

※この「機器改良・更新」の解説は、「スイス国鉄Re410形電気機関車」の解説の一部です。
「機器改良・更新」を含む「スイス国鉄Re410形電気機関車」の記事については、「スイス国鉄Re410形電気機関車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「機器改良・更新」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「機器改良・更新」の関連用語

機器改良・更新のお隣キーワード

機器及びケーブル

機器収容箱

機器名

機器室

機器対応

機器接続方法

機器改良・更新

機器施設

機器更新

機器更新とリニューアル

機器更新キハ54 526のN-DT54形台車既存車との併結も可能駆動系の主要機器について、流用部品を更新する工事を2003年 - 2005年に実施した。液体変速機を直結2段式の N-DW54 形に換装し、推進軸も軽量化されたものに交換された。制御装置は電気式の自動進段装置を装備し、変速段と直結段の切替が自動化された。他車への切替指令を可能とするため変直切替ハンドルは残されており、キハ40形気動車など手動切替式の在来気動車とも併結運転が可能である。台車は軸梁式ボルスタレス台車の N-DT54 形に交換された。牽引装置は種車の心皿を流用している。釧路運輸車両所所属車両には台車に砂撒き装置が装備されている。ブレーキ装置は制御弁をE型制御弁に取替え、応荷重装置を新設したほか、特殊鋳鉄制輪子を装着して制動力を向上させた。施工後は自重が約 1t 軽くなり、最高速度は 110km/h に引き上げられたが、使用線区の現状に鑑み最高速度 95km/h のまま運用されている。機関は在来のままながら、排気系にDPFを追加装着した車両が一部存在する。座席交換

機器更新・増備・転配

機器更新工事

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



機器改良・更新のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスイス国鉄Re410形電気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS