入換用とは? わかりやすく解説

入換用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 18:48 UTC 版)

南満洲鉄道の車両」の記事における「入換用」の解説

ダブイ形 (第2期 : E形第3期 : ダブ形) 日露戦争後改軌後の満鉄機関車として最初に発注されたもので、1907年アメリカンロコモーティブ社製の1C2サイドタンク機関車。本来の入換運転のほか、満洲事変当時装甲列車機関車としても使用された。装甲施されたのは、1931年428, 449, 453, 455, 457ほか1両の計6両と、1932 - 1933年に計8 - 10両。1933年に計49両が満洲国鉄転属となりダブコとなったが、その後ダブイ形に戻されている。 プレイ形 (第2期 : D形第3期 : プレ形) 日露戦争後改軌後の満鉄機関車として発注されたもので、1908年アメリカンロコモーティブ社製の1C1テンダー機関車満洲国建国後1933年に、3両が満洲国鉄線へ転属となり、プレシ形となった。 エトイ形 (第2期 : C形第3期 : エト形) 第一次世界大戦契機とした貨物輸送増加に伴い、入換用機関車刷新目的として製造されたDテンダー機関車1919年アメリカンロコモーティブ社製。 プレシ形第3期 : プレサ形501形は旧京漢鉄路の1C1テンダ機関車炭水車は3軸、1919年ボールドウィン社製。505 - 507形は旧北寧鉄路の1C1タンク機関車55 - 57形で、1913年 - 唐山工廠製、1922年 - ノース・ブリティッシュ社製。 プレサ形 満鉄経営委託受けた朝鮮総督府鉄道北鮮線で使用するため、1933年製造された1C1タンク機関車。 なお、形式からすると満鉄側ではこの機関車車輪配置を「プレーリー」と思ってたようだが、この車両タンク機関車なので製造順的に「ダブサ」、ダブサとなった流線型タンク車が「ダブシ」となるべきところであった。 ダブニ形 1933年に、ダブイ形が満洲国鉄線へ転属したことに伴い代替用として1934年製造された1C2タンク機関車。 プレニ形 プレイ形が満洲国鉄線へ転属した代替用として1935年日本車輛にて製造された。

※この「入換用」の解説は、「南満洲鉄道の車両」の解説の一部です。
「入換用」を含む「南満洲鉄道の車両」の記事については、「南満洲鉄道の車両」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「入換用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入換用」の関連用語

入換用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入換用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南満洲鉄道の車両 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS