横浜市全般
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 01:47 UTC 版)
「神奈川県のマスコットキャラクター一覧」の記事における「横浜市全般」の解説
たねまる - 横浜市の横浜開港150周年のキャラクター。タマクスの木の妖精。 ペリー・テイトくん - 横浜開港150周年のキャラクター。たねまるの友達でライバル。黒船がモチーフ。 ブルアちゃん(横浜博覧会)- 手塚治虫がデザイン。 ハマこい君(ヨコハマカーニバル)- カモメのキャラクター。 ハマー君(横浜開港祭)- サングラスをかけたカモメのキャラクター。 ハマくん(横浜市安全管理局、横浜市消防局)- 消防士の服を着た犬のキャラクター。 はまりん(横浜市交通局、横浜市営バス、横浜市営地下鉄)- 名前は車輪の「りん」、横浜の象徴である海「まりん」が組み合わさったもの。 けんちゃん(横浜市道路局)- イヌのキャラクター。 イコットちゃん、イコットJr.(横浜市選挙管理委員会)- 横浜市の選挙キャラクター。灯台がモチーフ。 ひだまりちゃん、すくすくん(横浜市こども青少年局)- ヨコハマはぴねすぽっとのキャラクター。天の光と地の命を表している。 ハマサイ(横浜市債)- サイのキャラクター。 にこりん(横浜市コールセンター)- 電話のキャラクター。 みどりちゃん(横浜市緑の協会)- 「よこはま緑の街づくり基金」マスコット。 キャプテンわん(横浜市スポーツ協会) - イヌのキャラクター。 横浜ケンジロー(横浜建設業協会)- アシカのキャラクター。 カスタム君(横浜税関)- イヌのキャラクター。 ヨッチー(横浜市立大学)- 大学のイチョウ並木から生まれたイチョウの精。 金沢ゆーかりん(横浜市立金沢動物園))- ユーカリを食べるコアラがモチーフ。ピンク色をしている。 アラメちゃん、ちびアラメ - 横浜市歌を盆踊りにアレンジした「アラメヤ音頭」のマスコット。 にっちい&ぐっちい - 横浜西口のキャラクター キャティ(YCAT)- 横浜シティ・エア・ターミナルのキャラクター。猫。 とれおんくん(トレッサ横浜)- ライオンをモチーフ。 ヨコアリくん(横浜アリーナ)- 横浜アリーナが通称「ヨコアリ」と呼ばれていたことから、蟻をモチーフ。 ドルティ(横浜人形の家)- 人形。 コッペルくん(伊勢佐木町5・6丁目)- カモメのキャラクター。 かもねくん(新横浜)- 新横浜は“皇族の鴨場(鴨撃ち場)”だったことから、鴨をモチーフ。 のげやまくん(野毛山・野毛地区)- 頭にのの字をのせたキャラクター。白黒のイラストで着ぐるみはない。 たかたん(港北区高田[要曖昧さ回避]地区)- 高田地区のキャラクター チャーリー - NBバレエスタジオのキャラクター。動物愛護センターから救出された保護猫。
※この「横浜市全般」の解説は、「神奈川県のマスコットキャラクター一覧」の解説の一部です。
「横浜市全般」を含む「神奈川県のマスコットキャラクター一覧」の記事については、「神奈川県のマスコットキャラクター一覧」の概要を参照ください。
- 横浜市全般のページへのリンク