梵珠山地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梵珠山地の意味・解説 

津軽山地

(梵珠山地 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/18 07:18 UTC 版)

津軽山地
津軽半島のランドサット衛星写真
所在地 日本 青森県
位置
最高峰 丸屋形岳(718 m
延長 60 km
プロジェクト 山
テンプレートを表示

津軽山地(つがるさんち)は、青森県津軽半島の北西・北東から南東にかけて広がる標高200〜700mの山地である。南北性の平行する2本の隆起帯(背斜構造)と一致している。それぞれ、中山山地から梵珠山地に至る隆起帯、平舘山地である。

主な山

  • 中山山地:矢形石山、増川岳、浜名岳、四ツ滝山、木無岳 - 第三系の貫入岩や噴出岩で構成
  • 平舘山地:坊主岳、尖岳、鳥岳、袴腰岳、丸屋形岳 - 火山性岩石。低いが、登頂困難な山が多い。
  • 梵珠山地(ぼんじゅさんち):玉清水山、袴腰岳、赤倉岳、大倉岳、馬ノ神山梵珠山



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梵珠山地」の関連用語

1
10% |||||

2
4% |||||

梵珠山地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梵珠山地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津軽山地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS