柳屋一統とは? わかりやすく解説

柳屋一統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 01:08 UTC 版)

風の市兵衛シリーズの登場人物」の記事における「柳屋一統」の解説

柳屋 稲左衛門やなぎや いなざえもん) 日本橋本石町薬種問屋。元は、川越江戸町薬種問屋営んでいたが、30歳時に流行病で妻と2人の子亡くし、その悲しみ埋めかのように商売没頭していった。そして、名門旗本である石井彦十郎威光利用して15年前に江戸進出した先祖は、室町時代渡来した中国商人。そのため、中国商人登秀元(とう しゅうげん)に信頼されロシア船との密貿易仲介してもらった。そして、石井通じて手に入れた公儀内情ロシア売り代わりに大量阿片手に入れ密貿易行なって江戸市中売りさばいていた。 市兵衛と頼之が長治の元を訪れた知り目付捜査迫っていることを悟ると、宗七や稲左衛門と共にロシア逃れようとしたが、市兵衛信正らに追いつかれてしまう。そして、市兵衛に斬りかかり、逆に斬られて絶命した。 宗七 柳屋先々代から奉公している手代で、間もなく60歳になる稲左衛門腹心柳屋店じまいした後は、稲左衛門ロシア船に乗り込むのを確認したら、出家して諸国廻るつもりだった。しかし、稲左衛門市兵衛に斬られたとき、後を追って自害した石井 彦十郎(いしい ひこじゅうろう) 寄合4000石の旗本で、道久幼馴染み道久が遺した借金手形裏書きしていた。借金調査のために訪れた市兵衛には、女遊びのためだと語った。 稲左衛門によって阿片と3人の中国女になっており、稲左衛門のために旗本名家の名を利用させてやったり、ロシア売り渡す公儀内情を稲左衛門手に入れられるよう計らったりしていた。道久目付密偵だと気づくと、長治春五郎図って借金手形捏造し道久と絵阿片過剰摂取によって殺害して遺体心中見せかけて川に投棄した目付の手迫ってくると、稲左衛門と共にロシア逃れようとしたが、信正捕らえられるその後改易切腹命じられた。 翠(すい)・楊(よう)・青(せい) 3人とも10年前売られ日本にやってきた。3年前、登秀元から柳屋稲左衛門取引の礼として譲られ、さらに阿片密貿易石井巻き込むため、彼に贈られた。 3人とも妖艶な中国人の女で、恐るべき中国武術遣い手渋井柳屋の寮に忍び込んだ際は、それを発見して斬り捨てた石井ロシア脱出するための旅にも同行し追いついてきた市兵衛らに襲いかかった。しかし、翠は市兵衛に、楊は弥陀ノ介に殺された。青も弥陀ノ介に斬られ、川に落ちて流された。 長治ちょうじ神田多町にある岡場所店頭たながしら)。柳屋から手に入れた阿片を、各地岡場所遊女や客に売りさばいていた。道久と絵、そして丹波殺しにも加担した。 絵密貿易のことを漏らしたり、すぐに仕掛けがばれるような中途半端な殺し繰り返したりしたことで、稲左衛門信用失い、首を絞められ殺された。 春五郎(はるごろう) 石井紹介で、市兵衛が来る前に高松家入っていた渡り用人石井長治図って50両の借金作ったように偽装した。借金について聞きに来た市兵衛に、仲間と共に暴行加えようとしたが、逆に痛い目に遭わされてしまう。事件発覚後死罪となった中丸屋 伝三郎(なかまるや でんざぶろう) 日本橋蛎殻町金貸し石井長治依頼道久借金手形偽造した事件発覚後死罪平沢 角之進(ひらさわ かくのしん天文方。稲左衛門一味アヘンと金と女で籠絡し、完成したばかりの伊能図大日本沿海輿地全図)を求めた角之進はそれを了承し伊能図難し場合には蝦夷樺太沿海描いた図布を渡すことを約束した事件発覚後、職を解かれ家禄没収ブラゾフ ロシア船のカピタン越後沖に現れては稲左衛門密かに取引し阿片大量に売り渡している。そして、さらなる阿片ロシア皇帝への謁見引き換えに、伊能図求めた

※この「柳屋一統」の解説は、「風の市兵衛シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「柳屋一統」を含む「風の市兵衛シリーズの登場人物」の記事については、「風の市兵衛シリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「柳屋一統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳屋一統」の関連用語

柳屋一統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳屋一統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの風の市兵衛シリーズの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS