枚方茨木線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 21:10 UTC 版)
石橋枚方線をルーツとする京阪バスの老舗路線である。枚方市駅では後述の枚方出口線と同じ北2番のりばから発車する。 2021年3月13日改定以降、当路線において玉川橋団地と白川三丁目の両方を経由する便(4A・7・7B・9号経路)は、茨木方向は玉川橋団地 → 白川三丁目 → 白川二丁目の順に、枚方方向は玉川橋団地 → 白川二丁目 → 白川三丁目の順に停車する。かつては7・7B・9号経路の枚方方向は玉川橋団地 → 白川三丁目の順に停車し、白川二丁目を通らない経路となっていた。また、4A号経路は白川二丁目が終点で、玉川橋団地 → 白川三丁目 → 白川二丁目という経路で運行されていた。 JR茨木駅東口広場とその周辺道路の完成、及び立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)の開校に伴い、2015年3月29日改定でJR茨木東口経由で立命館大学(岩倉公園前)から南茨木駅へ向かう経路が新たに設定された。2018年9月28日まで、立命館大学(岩倉公園前)- 南茨木駅相互間は、現金に限り大人100円、小児50円となっていた。(スルッとKANSAI・バスカード・ICカード・定期券等は220円基準) 2017年4月1日より、高槻市営バスの玉川橋線が運行経路を変更したことに伴い、玉川橋団地 - 番田間で競合するとともに、京阪バスの現行運賃(大人230円、小児120円)と高槻市営バスの均一区間運賃(大人220円、小児110円)との運賃不整合が発生している。 3号経路:枚方市駅北口 - 竹ノ内町 - 西切 - 玉川橋団地 - 白川住宅口 - 阪急茨木 - 茨木市役所前 - 駅前通り - JR茨木(朝と夜間のみで、一部は阪急茨木発着。早朝に竹ノ内町→枚方市駅の便あり。) 3B号経路:竹ノ内町 → 西切 → 玉川橋団地 → 白川住宅口 → 阪急茨木 → 茨木市役所前 → 駅前通り → JR茨木(出庫系統のみ、一部は阪急茨木着) 4号経路:玉川橋団地 → 白川住宅口 → 阪急茨木 → JR茨木2017年9月9日~2018年9月28日までは4A号経路が循環運行となっていたため、昼間の運行が無くなっていたが、2018年9月29日改定より昼間の運行が復活した。 2021年3月13日改定では再び昼間の運行が無くなり、阪急茨木止まりの便が消滅した。 4A号経路:JR茨木 → 茨木市役所前 → 阪急茨木 → 白川住宅口 → 玉川橋団地 → 白川二丁目 → 白川三丁目2011年5月28日改正で廃止されたが、2011年8月8日改正で「4号経路 阪急茨木 → 鮎川 → 玉川橋団地」を白川二丁目まで延長する形で再設定された。 2015年3月29日改定で大部分が6B号経路に置き換えられた。しかし、 2016年3月19日改定でJR茨木始発に変更された上で、日中~夜間帯の6B号経路を置き換える形で再設定された。 2017年9月9日改定より、日中時間帯の便が4号経路と統合され、循環運行となった。その関係で、玉川橋団地ではJR茨木行きとなる便も枚方市駅方面のバス乗り場から発車していた。 2018年9月29日改定では循環運行が無くなり、4A号経路(白川二丁目行き)と4号経路の運行に戻った。 2021年3月13日改定では昼間の運行が無くなり、経路変更により白川二丁目から白川三丁目へと終点が変更された。 6号経路:白川三丁目 - 白川二丁目 - 鮎川 - 阪急茨木 → JR茨木白川三丁目発のバスには阪急茨木着の便もあり。一方で、白川三丁目行きのバスは2021年9月25日現在すべて阪急茨木始発である。 現行ダイヤでは平日朝のみの設定。同時間帯は往路・復路共に7・7B・9号経路が設定されていないので、白川二丁目・白川三丁目両停留所と竹ノ内町・枚方市駅方面を結ぶバスは9時台までない。 (※1)7・7B・9号経路の玉川橋団地・白川三丁目周辺の運行ルートは、JR茨木・南茨木駅行きは玉川橋団地 → 白川三丁目 → 白川二丁目の順に、枚方市駅・竹ノ内町行きは玉川橋団地 → 白川二丁目 → 白川三丁目の順に停車。 7号経路:枚方市駅北口 - 竹ノ内町 - 西切 - (※1) - 白川住宅口 - 阪急茨木 - 茨木市役所前 - 駅前通り - JR茨木2011年(平成23年)5月28日改定で設定された、枚方茨木線の基本系統。2021年3月13日改定より、日中時間帯の枚方茨木線は当系統のみの運行となっている(1時間4本)。 7B号経路:竹ノ内町 - 西切 - (※1) - 白川住宅口 - 阪急茨木 - 茨木市役所前 - 駅前通り - JR茨木(入出庫系統のみ)竹ノ内町行きは阪急茨木始発の便もあり。 8号経路:枚方市駅北口 → 竹ノ内町 → 西切 → 玉川橋団地 → 白川住宅口 → 阪急茨木 → 市役所南口 → JR茨木東口 → 立命館大学(岩倉公園前)→ 南茨木駅2015年3月29日改定で設定。白川三丁目を経由しない南茨木駅系統。現行ダイヤでは平日朝の片道2本のみ。 9号経路:枚方市駅北口 - 竹ノ内町 - 西切 - (※1) - 白川住宅口 - 阪急茨木 - (※2) - JR茨木東口 - 立命館大学(岩倉公園前)- 南茨木駅8号経路と同じく、2015年3月29日改定で設定。運行開始時は1時間2本運行されていたが、2018年9月29日改定で1時間1本に減便となり、2021年3月13日改定より朝夕のみの運行となった。 (※2)南茨木駅行きは市役所南口を経由し、枚方市駅行きは駅前通り → 茨木市役所前を経由する。
※この「枚方茨木線」の解説は、「京阪バス高槻営業所」の解説の一部です。
「枚方茨木線」を含む「京阪バス高槻営業所」の記事については、「京阪バス高槻営業所」の概要を参照ください。
- 枚方茨木線のページへのリンク