東邦電力成立後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東邦電力成立後の意味・解説 

東邦電力成立後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 05:10 UTC 版)

田中徳次郎 (東邦電力)」の記事における「東邦電力成立後」の解説

九州電気事業にも関与していた福澤桃介は、中部地方でも関西電気旧名古屋電灯)という電力会社別に経営していたが、1921年大正10年12月同社社長退き経営松永安左エ門託した関西電気経営陣九州電灯鉄道関係者移り福澤後任社長に伊丹弥太郎就き副社長には松永就任する。翌1922年大正11年5月には関西電気九州電灯鉄道合併成立し翌月社名変更により東邦電力株式会社発足した同年6月徳次郎はこの東邦電力専務取締役就任している。会社の再編に従って名古屋移り半年後には本社のある東京市内に転居した。 東邦電力では営業部長務める。東邦電力専務として1923年大正12年8月より翌年5月までヨーロッパ各国出張し電気事業その他産業広く視察調査する帰国後は東邦電力傘下早川電力にて常務就任するが、1925年大正14年3月群馬電力合併して東京電力1928年東京電灯吸収となると監査役転じた1926年大正15年)からは東邦電力傘下入った電力会社揖斐川電気株式会社(現・イビデン)にかかわる。1926年大正15年11月同社社長に就任した揖斐川電気第一次世界大戦中電気事業以外の兼営事業カーバイド製造フェロアロイ製造など)に進出していたが、大戦後反動不況事業軒並み不振に陥っていた。再建策として東邦電力資本参加を仰ぐこととなり、その結果東邦電力から徳次郎久留政治専務就任)らが送り込まれたのであった役員改選後、会社再建のため揖斐川電気不振鉄道事業養老線)の売却経営圧迫する優先株式償却着手鉄道事業売却代金などを株式償却および減資充当し1928年昭和3年6月翌年2度分けて減資実施して資本金3分の1圧縮したこのうち第1回目優先株償却完了した1928年6月徳次郎社長辞任しかわって久留島が専務のまま代表取締役となった1929年昭和4年11月東邦電力専務辞任。翌1930年昭和5年5月同社監査役就任したが、1931年昭和6年)には退いている。同年4月海東要造にかわって東邦電力傘下合同電気副社長就任した1932年昭和7年)の夏、千葉県富浦別荘において心筋梗塞倒れた同年12月設立以来務めていた東邦電力傘下鉄道会社九州鉄道(旧・筑紫電気軌道1915年10月設立)の取締役退任東京大学医学部附属病院入院していたところ、1933年昭和8年)に入ってから発作繰り返すことが多くなり、同年5月15日誕生日)に死去した。満57歳没。死去時まで合同電気副社長および揖斐川電気取締役在任していた。

※この「東邦電力成立後」の解説は、「田中徳次郎 (東邦電力)」の解説の一部です。
「東邦電力成立後」を含む「田中徳次郎 (東邦電力)」の記事については、「田中徳次郎 (東邦電力)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東邦電力成立後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東邦電力成立後」の関連用語

東邦電力成立後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東邦電力成立後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの田中徳次郎 (東邦電力) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS